新着一覧
-
東北から九州北部、大雨警戒=前線南下、突風や落雷も―気象庁
東北や北陸、山陰、九州北部では18日午前、前線や前線上の低気圧の影響で激しい雨が降る所があった。低気圧は東北を通過して東の海上へ進み、前線は日本海側から太平洋側に南下する見込み。気象庁は大雨に警戒し、突風や落雷、ひょうに注意するよう呼び掛けた。
2025/09/18
-
個包装で衛生的な防災備蓄用ペーパー歯みがき
口腔ケア商品の製造販売を行うハニック・ホワイトラボは、ウェットペーパーで拭くだけで簡単に歯磨きができる水不要のシート状歯磨き「ペーパー歯みがき」シリーズから『防災備蓄用 ペーパー歯みがき10包入』を販売する(10月23日発売)。1枚1枚が密封され、衛生的かつ長期間の保管に適した個包装で、災害時の1人あたり必要枚数を想定した商品として提供する。
2025/09/18
-
米エヌビディア半導体を調達禁止=中国、国内企業に要求―報道
【北京時事】英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)は17日、中国当局が国内企業に対し、米半導体大手エヌビディア製の人工知能(AI)半導体の調達を禁止すると報じた。トランプ米政権の反発は必至で、米中両国の新たな火種になる可能性もある。
2025/09/17
-
鹿児島・十島村で震度5弱=大きな被害なし
17日午後9時55分ごろ、トカラ列島近海を震源とする地震があり、鹿児島県十島村の諏訪之瀬島で震度5弱の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは1キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.7と推定される。同村では午後10時ごろに震度4を観測したほか、震度3の揺れも相次いだ。
2025/09/17
-
次世代原発、30年まで地質調査=初期調査は27年春完了―関電
関西電力は17日、美浜原発(福井県美浜町)で検討している次世代原発の設置について、11月から地質調査を始め、2030年ごろまでに完了する計画を正式発表した。立地に適した地点を選ぶ最初のプロセスである初期調査(概略調査)は、27年3月までに終える見通し。
2025/09/17
-
イスラエル、ガザ市攻撃強化=死者100人超、避難先も被害
【イスタンブール時事】イスラエル軍は17日、パレスチナ自治区ガザの中心都市ガザ市で、過去2日間で150カ所以上の「テロ関連の標的」を攻撃したと明らかにした。報道によれば、イスラエルがガザ市でイスラム組織ハマス壊滅に向けて地上作戦を開始した15日以降の死者は100人を超えた。
2025/09/17
-
8月訪日客、342万人=同月で最多、根強い日本人気で―政府観光局
日本政府観光局が17日発表した8月の訪日外国人数(推計値)は、前年同月比16.9%増の342万8000人となった。同月として過去最多を更新し、初めて300万人を超えた。 旅行先としての日本の人気が続き、学校休暇に合わせた来日が増えた。中国や台湾、ベトナム、米国を中心とした訪日客が全体を押し上げた。
2025/09/17
-
インド極左組織「武装闘争停止」宣言か=声明公表、当局が真偽確認
【ニューデリー時事】インドの極左組織・共産党毛沢東主義派(毛派)が「武装闘争の一時停止」を宣言したとされる声明文が公表された。毛派は貧困層の解放や共産主義政権樹立を目指して当局者らを襲撃し、政府がテロ組織に指定。当局は声明の信ぴょう性を慎重に確認している。地元メディアが17日伝えた。
2025/09/17
-
三菱ガス化学、オランダの建設工事中断=コスト高で
三菱ガス化学は17日、オランダで建設中のメタキシレンジアミン製造設備の建設工事を一時中断すると発表した。ロシアによるウクライナ侵攻に伴う建設費や人件費などのコスト高で事業環境が悪化しているため。 。
2025/09/17
-
WTO加盟14カ国が協力枠組み=保護主義に対抗、シンガポールなど
【シンガポール時事】世界貿易機関(WTO)加盟のシンガポールなど14カ国は16日、自由で公正な貿易と投資の推進を目的とした独自の協力の枠組みを創設した。トランプ米政権の関税政策を契機として保護主義台頭への懸念が強まる中、自由貿易体制の維持を掲げる諸国が連携して対抗する。
2025/09/17
-
シマノ、下請法違反で勧告=金型を無償保管―公取委
自転車部品や釣り具の製造に必要な金型などを下請け業者に無償保管させたとして、公正取引委員会は17日、下請法違反で、東証プライム上場の自転車部品大手「シマノ」(堺市)に保管費用相当額の支払いなどを求める勧告を出した。
2025/09/17
-
下水管、300キロ「要対策」=設置30年以上で調査―国交省
国土交通省は17日、1月に発生した埼玉県八潮市での道路陥没事故を受け、設置から30年以上が経過した下水道管などを対象とした全国調査で、優先的に調べた箇所の結果を公表した。緊急度の高い「要対策」と判定した管路の総延長は約300キロで、国交省は下水道を管理する自治体に対策の早急な実施を求める。
2025/09/17
-
世界で「危険な暑さ」長期化=日本は今夏の7割―米研究機関
【ニューヨーク時事】米国の気候研究機関「クライメート・セントラル」は17日、世界で今年6~8月に健康を脅かすほどの「危険な暑さ」が気候変動により長期化したとの分析結果を発表した。日本は危険な高温に見舞われた日数が62日と期間中の7割近くに上った。 分析は240の国や地域、離島、940の都市が対象。
2025/09/17
-
TikTok売却、さらに延長=12月まで、米大統領令署名
【ワシントン時事】トランプ米大統領は16日、中国系短編動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」の米事業売却期限を12月16日まで延長する大統領令に署名した。延長は4度目で、期限が9月17日に迫っていた。
2025/09/17
-
地下駐車場274台が浸水=記録的大雨で―三重・四日市
国土交通省三重河川国道事務所は16日、12日夜の記録的大雨により冠水した三重県四日市市の地下駐車場「くすの木パーキング」の地下1、2階で車両計274台が浸水したとの調査結果を発表した。大量の雨水が地下に流れ込み、排水が追い付かなかったことが原因とみられる。人的被害はなかった。
2025/09/16
-
NTTドコモビジネス、AIで電話応対を効率化=データ分析も、12月から提供
NTTドコモビジネス(旧NTTコミュニケーションズ)は16日、コールセンターや営業所などの電話応対やデータ分析などを効率化するSaaS(サービス型ソフトウエア)型の新サービスを、12月から順次提供すると発表した。
2025/09/16
-
基準地価、4年連続プラス=上昇率1.5%へ拡大―地方住宅地は下落から脱却・国交省
国土交通省は16日、2025年の基準地価(7月1日時点)を公表した。景気の緩やかな回復により、全用途の平均は1.5%上昇。4年連続のプラスで、上昇率は前年の1.4%から拡大した。
2025/09/16
-
東京株、一時4万5000円台=連日の最高値―米ハイテク株上昇で買い
16日の東京株式市場は、米ハイテク株が上昇したことを受けて買いが優勢となり、日経平均株価は一時、史上初めて4万5000円を超えた。終値は前週末比134円15銭高の4万4902円27銭で連日の過去最高値更新となった。東証株価指数(TOPIX)も最高値を更新した。
2025/09/16
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/16
-
中澤・木村が斬る!【2025年9月16日配信アーカイブ】
【9月9日配信で取り上げた話題】知っておくべき今週のニュース10/ドローンがBCPを変える!/リスクカフェ
2025/09/16
-
イスラエル、ガザ市に地上侵攻開始=「ハマス最後の拠点」制圧目指す
【イスタンブール時事】イスラエル軍は15日、パレスチナ自治区ガザの中心都市ガザ市への地上侵攻を開始した。地元メディアによると、ネタニヤフ首相は16日、「強化された作戦を始めた。決定的な戦いだ」と語った。数十万人の住民が残るとされるガザ市で大掛かりな軍事作戦が行われれば、住民の犠牲拡大は避けられない。
2025/09/16
-
米軍、ベネズエラ麻薬船を攻撃=3人殺害、今月2度目
【ワシントン時事】トランプ米大統領は15日、南米ベネズエラから米国に向かっていた麻薬密輸船を米軍が攻撃し、「男性テロリスト3人」を殺害したとSNSで発表した。ベネズエラからの密輸船を攻撃したのは2日に続き2度目。
2025/09/16
-
-
-
雌阿寒岳の警戒レベル2に=噴火の恐れ―気象庁
気象庁は15日、北海道の釧路市と足寄町にまたがる雌阿寒岳について、噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引き上げた。 ポンマチネシリ火口内の温度が上昇し、噴気が勢いよく噴出しているため、火口から約500メートルの範囲に大きな噴石が飛散するような噴火が発生する恐れがある。
2025/09/15