新着一覧
-
災害リスクなど防災情報提供サービスを開始
グリーン・コミュニティの実現を目指す日本アジアグループ株式会社(本社:東京都千代田区)傘下の国際航業株式会社(本社:東京都千代田区)は24日、災害リスク情報などをインターネット経由で提供するサービスについて、試験的に開始することを発表した。
2016/10/26
-
-
いつ、だれが、何の「メーデー」を発するのか?その発信責任は?
出典:E. Jason Wambsgans/ Chicago Tribuneこんにちは、サニー カミヤです。
2016/10/26
-
セルフサービスで5つの手荷物を同時に検査
ソフトウエア企業のQylur社(本社:アメリカ・カリフォルニア州)が開発したQylatronは、スポーツ大会やエンターテイメントなどのイベント開催時に5つの手荷物を同時に検査できるため、通常より最大5倍の速さで人々を動かすことができる。アクセス認可、手荷物検査などを扱う自動化セルフサービス入場ソリューションだ。
2016/10/26
-
-
賃貸住宅でも、家具転倒防止のためのネジ穴を当たり前の世の中に
丸の内総合法律事務所弁護士の中野明安氏。リスク対策.com主催セミナーで講演している様子「原状回復が借り手側に課せられている賃貸住宅でも、エアコンを設置するためのビス跡は『通常損耗(※)』と判断され賠償義務はない。
2016/10/20
-
写真データ情報漏えいを防止するスマホアプリ
企業の業務改革や新規事業開発を支援するケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社(本社:東京都江東区)は13日、会議でのホワイトボードの板書などの機密情報を含む内容を撮影した写真データを、スマートフォンの本体に保存することなく、指定したメールアドレスに自動的に送付するスマホアプリ「会議カメラ」の提供を開始したと発表した。
2016/10/20
-
-
-
監視カメラの故障を通知するサービスを開始
大日本印刷株式会社(本社:東京都新宿区)は12日、インターネットに接続している監視カメラの作動状況を監視し、通信エラーやハードウェアの故障などが起きた際にメールで管理者に配信するサービスを、ユニアデックス株式会社(本社:東京都江東区)の協力のもと10月から開始したと発表した。
2016/10/19
-
-
「防災ナース」発掘・育成事業を開始。約70万人の潜在看護師を災害時の非常“職”に
「潜在医療従事者」に対する新たな職域創出を目指すPINK CROSS PROJECT実行委員会(所在地:東京都中央区)は、防災の正しい知見を備えた看護師を「防災ナース」と称し、彼らを育成する事業を11月1日に始動する。発災時の生活再建のための知識をまとめた「PINK CROSS防災手帳」の同時発刊と提携団体との取り組みにより、活動の普及を目指す。
2016/10/19
-
パソコンにインストールするだけで安全なブラウザの閲覧環境を実現
ITセキュリティの製品・サービス・人材支援をワンストップで提供する株式会社セキュアソフト(本社:東京都渋谷区) は18日、パソコンのインターネットアクセスを安全に使用するためのソフトウェア「SecureSoft mamoret」を12月19日から販売開始すると発表した。
2016/10/18
-
11月12日に「第11回都市防災と集団災害医療フォーラム」開催
防災教育の重要性と災害医療の経済性を考える「第11回都市防災と集団災害医療フォーラム」が11月21日、東京都千代田区の飯田橋ビルで開催される。テーマは「巨大災害より学ぶ医療資源有効活用のイノベーション」。主催は一般社団法人日本医療資源開発促進機構。
2016/10/18
-
ウェアラブルカメラに対応する映像監視システム
パナソニックインフォメーションシステムズ株式会社の連結子会社であるヴイ・インターネットオペレーションズ株式会社は12日、ウェアラブルカメラに対応する映像監視システムを2017年2月より提供すると発表した。
2016/10/17
-
手軽に家具の転倒防止実験ができる簡易起震実験装置「てんとう虫」
簡易起震実験装置「てんとう虫」一般社団法人防災事業経済協議会(代表理事会長:東京大学生産技術研究所教授/目黒公郎氏)は10月12日、地震による家具転倒防止の啓もうと理解促進を図るための簡易起震実験装置「てんとう虫」を開発したと発表した。
2016/10/17
-
本人確認書類の真贋判定や記録作成が1台で
情報管理ソリューションのトッパン・フォームズ株式会社(本社:東京都港区)は、パソコンにつないで、金融機関の口座開設時などに必要な本人確認書類のスキャニングや真贋判定を1台で行う新型本人確認機「PASiD scan(パシッド スキャン)」を13日から販売開始した。
2016/10/17
-
風評リスク対策セミナー
2016/10/17
-
標高の高い火山観測にも対応するドローン
ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市)は11日、無人航空機(通称ドローン)の産業用ハイエンドモデルとなる自動航行型無人ヘリコプター「FAZER R G2(フェーザー・アール ジーツー)」を開発したと発表した。2017年4月から計測・観測・監視・撮影・運搬等の産業用途向けに機体のレンタル、業務受託を開始する。
2016/10/14
-
-
世界最小・次世代AED『サマリタン』
医療用機械器具の販売やサービスを提供するフィジオコントロールジャパン株式会社(本社:東京都千代田区)は12日、自動体外式除細動器(AED)「サマリタンPAD 350P」 を19 日に販売開始すると発表した。
2016/10/13
-
熊本地震の避難所で不便だったこと第1位は「トイレ」
学校トイレの5K(臭い、汚い、怖い、暗い、壊れている)を払拭し、明るく快適なトイレへの改善に向けた研究・啓発活動を継続している学校のトイレ研究会(事務局:東京都港区 TOTO株式社内)は、熊本地震の被災地で学校や体育館など避難所6カ所で生活をしている101人を対象に、7月13~15日にかけてアンケート調査を行い、5日に結果を発表した。
2016/10/13
-
サイバーセキュリティ対策セミナー
2016/10/12