-
魚型しょうゆ差しを禁止=廃プラスチック対策で―豪南部州
2025/09/02
-
秋も高温続く見通し=ラニーニャ発生でも―世界気象機関
2025/09/02
-
市町村庁舎の耐震率92%に上昇
2025/09/02
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/02
-
台風情報改善へ検討会が報告書
2025/09/02
-
中澤・木村が斬る!【2025年9月2日配信アーカイブ】
【9月2日配信で取り上げた話題】知っておくべき今週のニュース10/カモ型からタラ型BCPへ/リスクに効く行動経済学
2025/09/02
-
地滑りで1000人死亡=内戦で避難の住民被災か―スーダン反政府勢力
2025/09/02
-
秋田で大雨、災害警戒=五城目町、仙北市に「緊急安全確保」
2025/09/02
-
リスクに効く行動経済学
コミットメントによるナッジ
2025/09/02
-
3日まで大雨警戒=北海道や東北など―気象庁
2025/09/01
-
経済安保で新組織=情報分析・政策提言担う―政府検討
2025/09/01
-
今夏の気温、史上最高=平年を2.36度も上回る―気象庁「明らかに異常」
2025/09/01
-
消防団員 減少傾向続く
2025/09/01
-
470団体以上が出展へ ぼうさいこくたい
2025/09/01
-
政府、AI戦略本部を設置=開発とリスク対応、両立目指す
2025/09/01
-
鹿児島・十島村で震度4
2025/09/01
-
アフガン東部でM6.0、800人死亡=複数の集落壊滅、救助難航
2025/09/01
-
市街地でクマ発砲「安全に資する」=林官房長官
2025/09/01
-
南海トラフ想定、災害対応を確認=「防災の日」で訓練―政府
2025/09/01
-
カセットボンベ、使用期限の確認を=災害時に有用でも経年劣化で事故―「防災の日」、誤使用にも注意・NITE
2025/09/01
-
名古屋で40.0度=今夏40度以上、延べ30地点―気象庁
2025/08/31
-
ウクライナ侵攻「継続」=交渉中も手緩めず―ロシア軍
2025/08/31
-
災害時デマ、25%超「接した」=「情報判断し、適切活用を」―日赤
2025/08/31
-
再考・日本の危機管理-いま何が課題か
ワンセンテンス化が経営理念の浸透を妨げる
多くの企業が経営の上位理念としてサステナブルやコンプライアンスなどのメッセージを発信しています。しかしこれからは、メッセージと実際の活動の矛盾がリスクになる時代。上位理念を社員に腹落ちさせて行き渡らせる必要がありますが、長い文章よりもワンセンテンスを歓迎する風潮が物事の深い理解を妨げています。問題解決の道を考えます。
2025/08/30
-
パレスチナのビザ発給制限=議長の国連総会出席阻止へ―米
2025/08/30