-
昼夜問わぬ爆発音、薬剤も不足=ガザで治療の赤十字邦人医師―パレスチナ
2024/05/12
-
TikTok、米で安保懸念根強く=運営会社、禁止法に猛反発
2024/05/12
-
ラファで新たに退避勧告=イスラエル、作戦拡大を承認―30万人既に避難
2024/05/11
-
異常気象、エルニーニョで拍車=ブラジルで豪雨、パナマは干ばつ―中南米
2024/05/11
-
ウクライナ北東部5集落を制圧=「緩衝地帯」創設へ再侵攻―ロシア
2024/05/11
-
パンデミック条約、交渉継続=加盟国合意に至らず―WHO
2024/05/11
-
イスラエル、国際法違反の可能性=民間人保護に「疑義」―米政府
2024/05/11
-
新法運用、透明性が課題=経済安保情報、保全へ評価制度
2024/05/11
-
パレスチナ加盟を支持=決議採択、日本など143カ国賛成―国連総会
2024/05/11
-
米中、温室ガス削減へ協力強化=気候変動で作業部会
2024/05/11
-
鉄砲水で50人死亡=犠牲拡大か、豪雨災害相次ぐ―アフガン北部
2024/05/11
-
イスラエル、ラファ作戦地域拡大承認=本格侵攻視野に対ハマス圧力
2024/05/11
-
モバイルSuicaで障害発生=サイバー攻撃の可能性も―JR東日本
2024/05/10
-
イスラエル、米との溝深まる=ネタニヤフ氏「単独でも」作戦続行
2024/05/10
-
求人難で賃上げ拡大=価格転嫁は不十分―中小企業白書
2024/05/10
-
韓国ネイバー「株売却含め協議」=LINE個人情報流出問題で
2024/05/10
-
大規模な太陽フレア発生=GPSなど影響の恐れ―NICT
2024/05/10
-
能登地震関連死、100人超申請=来週にも初の審査会
2024/05/10
-
国の借金、最大の1297兆円=物価高対策で膨らむ―23年度末
2024/05/10
-
子どもの事故、旅先でも注意=屋内で多発、「パトロール」を―NITE
2024/05/10
-
水俣病担当審議官を新設=発言制止問題受け体制強化―環境省
2024/05/10
-
東エルサレムの施設に放火=「常軌逸した事態」―UNRWA
2024/05/10
-
バイデン米政権、苦渋の選択=イスラエルへの弾薬輸送停止―ラファ本格侵攻を懸念
2024/05/10
-
情報セキュリティーは個人のリスク目線では通用しない
学生時代からパソコンを使いこなしてきた人が新入社員に多くいる昨今ですが、当然、個人と会社ではセキュリティーの重心が違います。また、人事異動で新たに着任した社員も、業務が変われば情報資産との関わり方が変わり、以前と同じ意識でのぞめばよいとは限りません。新年度にあたり、情報セキュリティーのルールは特に徹底したいところです。
2024/05/10
-
有事のリアルタイムコミュニケーション支援パッケージ
NECネッツエスアイは、Zoom Video Communications, Inc.が提供する「Zoom Rooms」と、Neatframe Ltd.が提供するビデオコミュニケーションデバイス「Neat」を組み合わせ、平時・有事にかかわらずインターネットを介した高品質なビデオコミュニケーションが可能な「防災コミュニケーションパッケージ」を提供する。令和6年能登半島地震では、Zoom社とNeatframeの協力のもとで石川県能登町への同パッケージによる支援を実施し、現場サポート力を評価されたという。
2024/05/09