自然災害
-
岡山・高梁で40.4度=熱中症防止を―気象庁
東北から九州では31日も各地で晴れ、35度以上の猛暑日になる所が続出した。気象庁によると、岡山県高梁市で午後3時3分に40.4度を観測した。30日には兵庫県丹波市で国内観測史上最高の41.2度、岡山県真庭市で40.3度を観測しており、全国で40度以上を観測したのは2日連続となった。
2025/07/31
-
大地震、ロシア原潜基地に影響か=カムチャツカ半島の閉鎖都市
ロシア独立系メディアは30日、極東カムチャツカ半島沖を震源とする大地震の影響が、戦略原子力潜水艦の基地がある半島南東部の閉鎖都市ビリュチンスクにも及んだもようだと伝えた。被害の有無や規模は不明だが、核・軍事施設が置かれる閉鎖都市は立ち入りが制限されており、仮にあっても公表されない可能性が高い。
2025/07/31
-
トヨタ、国内11工場停止=津波の影響で拡大
トヨタ自動車は31日、ロシア・カムチャツカ半島付近で発生した大地震と津波を受け、国内11工場計18ラインの稼働を停止したことを明らかにした。30日夕に8工場を止めたが、対象が拡大した。沿岸部の物流拠点が停止したことで部品供給が滞り、内陸も含む幅広い工場に影響が及んだ。
2025/07/31
-
津波注意報、北海道から千葉など継続=未明に70センチ観測―気象庁
気象庁は31日午前10時45分、北海道から沖縄の太平洋側沿岸などに出していた津波注意報のうち、東京湾から沖縄の沿岸について一部を除き解除した。北海道から千葉県の太平洋側沿岸と伊豆諸島、鹿児島県の種子島・屋久島地方で注意報を継続する。
2025/07/31
-
台風9号、2日に関東東方へ=伊豆諸島含め高波暴風警戒―気象庁
台風9号は31日午後、小笠原諸島の北方海上を北上した。8月1日に伊豆諸島の東海上を通過し、2日に関東の東海上へ進む見込み。気象庁は、伊豆諸島と関東では高波や海上の暴風に警戒するよう呼び掛けた。 2日に予想される波の高さは関東7メートル、伊豆諸島6メートル。海のレジャーには十分注意が必要という。
2025/07/31
-
米ハワイで最大1.7メートルの津波=ワイキキ近くでサイレン
ロシア・カムチャツカ半島付近で30日発生した地震に伴い、米気象局は一時ハワイ州とアラスカ州の一部などに津波警報を出した。ロイター通信はハワイ州で最大1.7メートルの津波が観測されたと伝えた。当局は沿岸部住民に、高台や建物の4階以上に避難するよう呼び掛けた。
2025/07/30
-
「水もぬるい」「まるでサウナ」=41.2度観測の兵庫県丹波市
国内観測史上最高気温の41.2度を30日に記録した兵庫県丹波市。「水もぬるい」「まるでサウナ」。照り付ける強い日差しに、住民はうんざりした様子だった。
2025/07/30
-
小売りや外食、一時休業=津波警報発令で
ロシア・カムチャツカ半島付近で発生した大地震で津波警報が発令されたことを受け、流通・外食業界では30日、太平洋沿岸地域を中心に店舗を一時休業する動きが相次いだ。 セブン―イレブン・ジャパンでは一時、最大344店が営業を見合わせた。午後5時時点でも休業店舗数は237店に上った。
2025/07/30
-
1人負傷、死者情報なし=カムチャツカ地震、千島で企業水没―ロシア
ロシア・カムチャツカ半島付近で30日に起きた大地震では、半島南東部などで最大5~6メートルの津波を観測した。千島列島北部のパラムシル(幌筵)島セベロクリリスクでは水産企業の施設が津波に襲われて水没したが、従業員らは地震発生後すぐ高台に退避して無事だった。
2025/07/30
-
8月2~3日、関東に影響か=台風9号北上へ―気象庁
台風9号は30日午後、小笠原諸島の北方海上にあり、8月2日に関東・東海の沖合に北上するか、接近する見通しとなった。同月3日にかけて進路を北東へ変えると予想されるが、北寄りに進むと関東が影響を受け、風雨が強まる恐れがある。
2025/07/30
-
岩手で1.3メートルの津波観測=太平洋側沿岸に一時警報―カムチャツカの大地震で・気象庁
日本時間30日午前8時25分ごろ、ロシア・カムチャツカ半島付近で大地震があり、気象庁は同9時40分に北海道から紀伊半島にかけての太平洋側沿岸と伊豆・小笠原諸島に津波警報を発表した。その後、午後6時半に北海道から福島県の太平洋側沿岸を除く地域を注意報に、同8時45分に残る地域を注意報に切り替えた。
2025/07/30
-
兵庫・丹波で41.2度=国内史上最高を更新―気象庁
東北から九州では30日も晴れ、最高気温35度以上の猛暑日になる所が多かった。気象庁によると、兵庫県丹波市で午後2時39分に41.2度を観測し、国内観測史上最高記録を更新した。 これまでの記録は埼玉県熊谷市で2018年7月、浜松市で20年8月にそれぞれ観測した41.1度だった。
2025/07/30
-
日産、一部工場で生産ライン停止=津波警報受け
日産自動車は30日、ロシア・カムチャツカ半島付近で起きた大地震による津波警報を受け、一部工場の生産ラインを停止したと明らかにした。対象は、車両を生産する追浜工場(神奈川県横須賀市)と、部品を生産する横浜工場(横浜市)、いわき工場(福島県いわき市)の三工場。再開のめどはたっていないという。 。
2025/07/30
-
在来線、広範囲で運転見合わせ=仙台空港は滑走路閉鎖
各地に津波警報が発表されたことを受け、JR各社は30日、函館線や釜石線、常磐線、東海道線など、北海道から和歌山県にかけた広範囲で在来線の運転を見合わせた。 国土交通省によると、同日午後2時時点で、26事業者63路線で見合わせが発生した。新幹線への影響はなかった。 空の便にも影響が出た。
2025/07/30
-
【津波×熱中症】高台避難中の熱中症に注意
イメージ(Adobe Stock)7月30日午前8時25分頃、カムチャツカ半島沖でマグニチュード8.7の地震が発生し、日本の気象庁は北海道から和歌山までの太平洋沿岸に津波警報を発表した。
2025/07/30
-
最大4メートルの津波観測=カムチャツカ地震で各地に警報―ロシア
ロシア極東のカムチャツカ半島付近で発生したマグニチュード(M)8.7の地震で、地元当局は30日、カムチャツカ地方の一部で高さ最大3~4メートルの津波を観測したと発表した。ロイター通信が報じた。極東サハリン州のリマレンコ知事はカムチャツカ半島南部の住民に避難命令を出した。
2025/07/30
-
過去にもたびたび大地震=カムチャツカ沖、日本に津波も
マグニチュード(M)8.7の地震が起きたロシア・カムチャツカ半島沖は太平洋プレートが沈み込む地域で、過去にもたびたび規模の大きい地震が起きている。日本に大きな津波が到達した例もある。
2025/07/30
-
最高気温40度予想も=福岡・久留米と大分・日田―気象庁
東北から九州では30日も晴れ、35度以上の猛暑日が相次ぐ見通しとなった。気象庁は福岡県久留米市と大分県日田市の予想最高気温が40度と発表した。 今夏、全国で最も気温が高かったのは26日に福島県伊達市、29日に群馬県桐生市でそれぞれ観測した39.9度。
2025/07/30
-
北海道で津波観測
北海道太平洋沿岸東部に30日、津波が到達した。 。
2025/07/30
-
カムチャツカ半島付近でM8の地震
米地質調査所(USGS)によると、ロシア・カムチャツカ半島付近で30日、マグニチュード(M)8.0の地震があった。 。
2025/07/30
-
太平洋側沿岸に津波警報=宮城50センチ、北海道40センチ観測―カムチャツカの大地震で・気象庁
日本時間30日午前8時25分ごろにロシア・カムチャツカ半島付近で大地震(推定される地震の規模=マグニチュード8.7)があり、気象庁は同9時40分に北海道から紀伊半島にかけての太平洋側沿岸と伊豆・小笠原諸島に津波警報を発表した。 津波の高さは最大3メートルと予想される。
2025/07/30
-
北京で豪雨死者30人=中国
【北京時事】中国国営新華社通信は29日、豪雨に見舞われた北京で28日までに30人が死亡したと報じた。避難者数は累計8万人を超えた。 北京では先週から断続的に激しい雨が降り、各地で洪水や道路の損壊、停電が発生。北部郊外の被害が特に大きく、隣接する河北省でも死者が出ている。
2025/07/29
-
群馬・桐生で39.9度=猛暑日最多記録322地点―気象庁
東北から九州では29日も晴れて気温が大幅に上がり、気象庁によると、群馬県桐生市で今年の全国最高記録に並ぶ39.9度を観測。岐阜県郡上市で39.8度、兵庫県西脇市で39.7度、岡山県奈義町で39.3度など、40度に迫る所が相次いだ。
2025/07/29
-
中澤・木村が斬る!【2025年7月29日配信アーカイブ】
【7月29日配信で取り上げた話題】知っておくべき今週のニュース10/ニュースを訓練にする/リスクカフェ
2025/07/29
-
8月2日に関東・東海沖か=台風9号北上へ―気象庁
台風9号は29日、小笠原諸島に接近し、気象庁は31日にかけて大雨や高波に警戒し、強風に注意するよう呼び掛けた。9号は8月2日に関東・東海沖に北上した後、進路を北東に変えると予想されるが、接近・上陸する恐れもある。3日は東北や関東の東海上に進む可能性が高い。
2025/07/29