2025/03/22
防災・危機管理ニュース
【シリコンバレー時事】米エヌビディアがカリフォルニア州サンノゼで開いた年次開発者会議が21日、閉幕した。人工知能(AI)向け半導体のさらなる性能向上の追求を表明。「チャットGPT」のような対話サービスを超えた半導体の活用を広げる周辺技術も追加投入する。特にロボットや自動運転を支える「フィジカル(物理)AI」を推進する姿勢が際立った。
「次の波が来ている。物理的な世界を理解するAIだ」。フアン最高経営責任者(CEO)は18日の基調講演で、フィジカルAIの重要性を強調した。摩擦や慣性、因果関係など物理法則を理解するAIは、ロボットや自動車が自律的に現実世界を行き交う未来には欠かせない。
今回の開発者会議では、世界基盤モデル(WFM)「コスモス」の本格提供を発表。人の動きなどを計2000万時間学習しており、センサー情報なども取り込める。仮想環境を作り、天候など膨大な条件でAIを訓練し、動作の精度を高められる。自動運転の安全性向上にも活用する。
人型ロボットでは、基盤モデル「Isaac GR00T N1」も発表。エヌビディアが事前にAIにデータを学習させており、ロボットが周囲を認識し適切な動作を選択する。開発者は、自社で保有するデータで変更を加えられる。
エヌビディアの技術は、ソフトバンクグループが投資する1Xテクノロジーズや、アマゾン・ドット・コムが出資するアジリティ・ロボティクスなどの新興ロボット開発企業が活用。エヌビディアは、ウォルト・ディズニーのロボット開発でも、グーグルと協力体制を築いた。
エヌビディアは、AIを支える高速処理にたけたデータセンター向けの半導体で、生成AIブームに乗る。一方で、アマゾンなどの巨大IT企業は自社半導体も開発している。製品・サービスの充実は、成長を維持する上でも重要となる。
〔写真説明〕米エヌビディアのフアン最高経営責任者(CEO)と、米ウォルト・ディズニーのエンターテインメント用ロボット「BDXドロイド」=18日、米カリフォルニア州サンノゼ
〔写真説明〕米エヌビディアの年次開発者会議でデモンストレーションする米新興企業アジリティ・ロボティクスの人型ロボット=20日、米カリフォルニア州サンノゼ
(ニュース提供元:時事通信社)


防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/01
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方