2025/06/23
防災・危機管理ニュース
ローソン(東京)は23日、KDDIの最新デジタル技術を活用した「未来のコンビニ」を、東京都港区の「高輪ゲートウェイシティ」に開店した。KDDIと三菱商事による共同経営体制下で目指す新型店舗の1号店。人工知能(AI)やロボットを駆使し、新たな「お買い物体験」の提供や人手不足の中で従業員の負担軽減につなげる。
新店舗が目指すのは「リアル(現実)」と「テック(技術)」の融合。利用客とのコミュニケーションの手段として、商品棚にデジタルサイネージ(電子看板)を設置。AIカメラで客が手に取った商品を分析し、お買い得情報や関連商品を提案する。棚に表示された値札に客が触れると、社会課題解決に向けた取り組みといった商品の背景情報を動画で紹介する。
従業員にとって作業負担が大きい飲料棚への商品の補充などはロボットが行い、揚げ物「からあげクン」の調理も手伝う。レジで接客するのは、立体的に映し出されたアバター(分身)。酒類やたばこもスタッフが遠隔で年齢確認し販売する。
〔写真説明〕ロボットやAIを使った新店舗のオープニングセレモニーで撮影に応じるローソンの竹増貞信社長(左)とKDDIの松田浩路社長=23日、東京都港区
〔写真説明〕ローソンのロボットやAIを使った新店舗に導入された、利用客の行動に関連した情報などが表示されるデジタルサイネージ=23日、東京都港区
〔写真説明〕ローソンのロボットやAIを駆使した新店舗=23日、東京都港区
〔写真説明〕ローソンのAIやロボットを使った新店舗に導入されたレジサポート=23日、東京都港区
(ニュース提供元:時事通信社)




防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/08/05
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/08/05
-
-
カムチャツカ半島と千島海溝地震との関連は?
7月30日にカムチャツカ半島沖で発生した巨大地震は、千島からカムチャツカ半島に伸びる千島海溝の北端域を破壊し、ロシアで最大4 メートル級の津波を生じさせた。同海域では7月20日にもマグニチュード7.4の地震が起きており、短期的に活動が活発化していたと考えられる。東大地震研究所の加藤尚之教授によれば、今回の震源域の歪みはほぼ解放されたため「同じ場所でさらに大きな地震が起きる可能性は低い」が「隣接した地域(未破壊域)では巨大地震の可能性が残る」とする。
2025/08/01
-
巨大地震後に噴火 カムチャツカ半島・クリュチェフスカヤ火山地震と噴火の関係は?専門家に聞く
7月30日に発生した、カムチャツカ半島沖を震源とするマグニチュード8.7の地震は、遠く離れた日本の太平洋沿岸一帯に、広く警報を発令させるほどの津波をもたらした。さらにカムチャツカ半島では地震発生後に、クリュチェフスカヤ火山が噴火した。巨大地震がこの噴火の引き金になったのか。地震と噴火の関係について、火山と地震の観測が専門で、調査のために約20回もカムチャツカ半島に足を運んでいる、北海道大学理学研究科附属地震火山研究観測センター教授の高橋浩晃氏に聞いた。
2025/07/31
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方