2025/06/24
防災・危機管理ニュース
【ワシントン、イスタンブール時事】トランプ米大統領は23日、自身のSNSで、イスラエルとイランが「完全かつ全面的な停戦」に合意したと発表した。24日午前(日本時間同日午後)に「停戦は発効した」と投稿したが、その後記者団に両国が停戦に違反したと不満を表明。特にイスラエル側に強く自制を促した。衝突が停止するか予断を許さない状況だ。
イスラエル首相府は、停戦は日本時間24日午後1時に発効したと説明している。しかし、イランがこの後ミサイル3発を発射したとして、イスラエル軍は首都テヘラン近郊のレーダー施設を空爆した。イラン側は発射を否定している。
トランプ氏は「イスラエルを落ち着かせる必要がある」と指摘。米メディアによれば、トランプ氏はオランダに向かう大統領専用機上でイスラエルのネタニヤフ首相と電話で会談し、その後SNSで「イスラエルはイランを攻撃しない。停戦は有効だ」と述べた。
トランプ氏の23日の発表によれば、停戦合意ではイスラエルとイランが軍事作戦を縮小後、まずイランが攻撃を停止。12時間後にイスラエルが追随し、24時間後に交戦を終結させる。合意通り履行されれば日本時間25日にも実現する見通しだ。
ネタニヤフ氏は「全ての作戦目的を達成し、核と弾道ミサイルの脅威を排除した」と合意受け入れを表明。イランのアラグチ外相はX(旧ツイッター)で、イスラエルが攻撃を中止すれば「報復を続けるつもりはない」と強調した。
米CNNテレビによれば、イランはカタールを仲介役として、停戦に向けた米側の提案に合意。イスラエルも応じた。
〔写真説明〕イスラエルのネタニヤフ首相(左)、イラン最高指導者ハメネイ師(中央)、トランプ米大統領(右)(ハメネイ師はイラン最高指導者ウェブサイトより、AFP時事)
(ニュース提供元:時事通信社)

防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
第二次トランプ政権 未曽有の分断の実像
第二次トランプ政権がスタートして早や10カ月。「アメリカ・ファースト」を掲げ、国益最重視の政策を次々に打ち出す動きに世界中が困惑しています。折しも先月はトランプ氏が6年ぶりに来日し、高市新総理との首脳会談に注目が集まったところ。アメリカ政治に詳しい上智大学の前嶋和弘教授に、第二次トランプ政権のこれまでと今後を聞きました。
2025/11/05
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/11/05
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/11/04
-
-
-
-
-
-
-
月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。
2025/10/24







※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方