2025/08/06
防災・危機管理ニュース
ガソリン価格が全国トップクラスで高い長野県の石油製品販売業者が、ガソリンスタンドの店頭表示価格でカルテルを結んでいたとして、公正取引委員会が独禁法違反(不当な取引制限)で、スタンド運営業者でつくる「長野県石油商業組合」の北信支部(長野市)に再発防止を求める排除措置命令を出す方針を固めたことが5日、関係者への取材で分かった。
同支部に加盟する一部業者には課徴金の納付を命じる見通し。公取委は処分案を既に通知しており、意見聴取を経て最終的に決定する。
関係者によると、同支部加盟の業者は遅くとも昨年12月以降、ガソリンの店頭表示価格について変動の幅や時期を事前に調整していた。
公取委は今年2月、同組合への立ち入り検査に着手。組合が設置した第三者委員会は6月末、北信、佐久、上伊那の3支部で「店頭表示価格の上げ幅・下げ幅の連絡が組合員の間で行われていた」とする報告書を公表した。北信支部が組合本部にこうした内容を連絡していたことや、組合幹部のコンプライアンス意識の欠如なども指摘した。
同組合は7月28日独禁法に抵触する行為があったと県に報告した。
(ニュース提供元:時事通信社)
- keyword
- カルテル
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【企業】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/19
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/16
-
-
ラストワンマイル問題をドローンで解決へBCPの開拓領域に挑む
2025年4月、全国の医療・福祉施設を中心に給食サービスを展開する富士産業株式会社(東京都港区)が、被災地における「ラストワンマイル問題」の解消に向けドローン活用の取り組みを始めた。「食事」は生命活動のインフラであり、非常時においてはより一層重要性が高まる。
2025/09/15
-
-
機能する災害対応の仕組みと態勢を人中心に探究
防災・BCP教育やコンサルティングを行うベンチャー企業のYTCらぼ。NTTグループで企業の災害対応リーダーの育成に携わってきた藤田幸憲氏が独立、起業しました。人と組織をゆるやかにつなげ、互いの情報や知見を共有しながら、いざというとき機能する災害対応態勢を探究する同社の理念、目指すゴールイメージを聞きました。
2025/09/14
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方