2025/08/07
防災・危機管理ニュース
【ワシントン、シリコンバレー時事】トランプ米大統領は6日、米国に輸入される半導体に対し「約100%の関税を課す」と表明した。米国内での製造を約束している企業には関税を課さない。一方、米アップルは国内で1000億ドル(約14兆7000億円)の追加投資を行うと公表した。
ホワイトハウスで記者団に語った。半導体製造の国内回帰が狙いで、「多くの企業が米国にやって来る」と高関税の意義を強調。さらに「アップルのような企業に良いニュースだ。米国で製造しているか、米国での製造を約束していれば、関税はかからない」と明らかにした。
トランプ氏は、アップルがスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」をインドで製造する計画に不満を示していたが、同社の巨額投資などに態度を一変させた格好だ。
アップルは2月、4年間で5000億ドルの国内投資計画を発表しており、新たに1000億ドルを積み増す。トランプ氏と同席したクック最高経営責任者(CEO)は「世界中のアップル製品に使用される重要な部品の生産を米国内でさらに促進する」と述べた。
〔写真説明〕ホワイトハウスで、米国内での追加投資について話すアップルのクック最高経営責任者(CEO、右端)とトランプ大統領(右から3番目)=6日、ワシントン(AFP時事)
(ニュース提供元:時事通信社)

防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/08/05
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/08/05
-
-
カムチャツカ半島と千島海溝地震との関連は?
7月30日にカムチャツカ半島沖で発生した巨大地震は、千島からカムチャツカ半島に伸びる千島海溝の北端域を破壊し、ロシアで最大4 メートル級の津波を生じさせた。同海域では7月20日にもマグニチュード7.4の地震が起きており、短期的に活動が活発化していたと考えられる。東大地震研究所の加藤尚之教授によれば、今回の震源域の歪みはほぼ解放されたため「同じ場所でさらに大きな地震が起きる可能性は低い」が「隣接した地域(未破壊域)では巨大地震の可能性が残る」とする。
2025/08/01
-
巨大地震後に噴火 カムチャツカ半島・クリュチェフスカヤ火山地震と噴火の関係は?専門家に聞く
7月30日に発生した、カムチャツカ半島沖を震源とするマグニチュード8.7の地震は、遠く離れた日本の太平洋沿岸一帯に、広く警報を発令させるほどの津波をもたらした。さらにカムチャツカ半島では地震発生後に、クリュチェフスカヤ火山が噴火した。巨大地震がこの噴火の引き金になったのか。地震と噴火の関係について、火山と地震の観測が専門で、調査のために約20回もカムチャツカ半島に足を運んでいる、北海道大学理学研究科附属地震火山研究観測センター教授の高橋浩晃氏に聞いた。
2025/07/31
-
-
-
「想定外」を乗り越える力コカ・コーラ ボトラーズジャパンが挑む、危機管理の再構築
コカ・コーラ社製品の製造、販売、自動販売機のオペレーションなどを手掛ける、コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社は、2024年の能登半島地震を機に、危機管理体制の再強化に乗り出している。直接的な被害は免れたものの、系列他社の被災や支援要請の集中を通じて、情報伝達や意思決定、業務の優先順位といった多くの課題が顕在化した。同社は今、グローバル基準の危機対応フレーム「IMCR」の再徹底を軸に、全社一丸の再構築に踏み出している。
2025/07/21
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方