2025/09/24
防災・危機管理ニュース
【ニューヨーク時事】トランプ米大統領は23日、ニューヨークで開かれている国連総会で一般討論演説を行った。国連が「本来解決すべき問題を放置しているだけでなく、新たな問題を作り出している」と主張し、国連批判を繰り返した。国連が創設80年の節目を迎える中、国際社会での役割に疑問を投げ掛けた。
トランプ氏の国連演説は2期目で初。国際協調を進めたバイデン前大統領時代から路線転換し、国際機関や同盟関係を軽視する姿勢を改めて示した。
トランプ氏は演説で、タイとカンボジアなど各地の紛争終結を自らの功績だと誇示する一方、「国連は支援を試みることすらしなかった。国連の代わりに私がやらなければならなかったのは残念だ」とやゆした。また、「国連は西側諸国の国境への攻撃を資金支援している」として、国連の移民支援が不法移民を助長していると訴えた。
イスラエルの軍事作戦で人道危機が深刻化するパレスチナ自治区ガザを巡っては、「戦闘をすぐに止めなければならない」と呼び掛けた。しかし、英仏などによるパレスチナの国家承認は、イスラム組織ハマスへの「大きすぎる報酬だ」と反発した。
停戦協議が停滞するロシアのウクライナ侵攻に関しては、ロシアに対する追加制裁を示唆。中国やインドに加え、北大西洋条約機構(NATO)加盟国もロシア産の石油を購入しているとして、「恥ずべき行為だ。ロシアからのエネルギー購入を直ちに全て停止しなければならない」と欧州に批判の矛先を向けた。
〔写真説明〕23日、米ニューヨークで開かれた国連総会の一般討論演説に登壇したトランプ大統領(ロイター時事)
〔写真説明〕23日、ニューヨークで開かれた国連総会で一般討論演説に臨むトランプ米大統領(AFP時事)
(ニュース提供元:時事通信社)


防災・危機管理ニュースの他の記事
- 台風で14人死亡、124人不明=台湾
- 台風で14人死亡、124人不明=せき止め湖あふれ洪水―台湾・花蓮
- 首都機能代替「必要性大きい」=林芳正官房長官―自民総裁選
- 気候変動「起きていない」=「史上最大の詐欺」と持論―トランプ米大統領
- トランプ米大統領、国連批判繰り返す=パレスチナ承認「ハマスへの報酬」―2期目初の一般討論演説
おすすめ記事
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【企業】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/19
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/16
-
-
ラストワンマイル問題をドローンで解決へBCPの開拓領域に挑む
2025年4月、全国の医療・福祉施設を中心に給食サービスを展開する富士産業株式会社(東京都港区)が、被災地における「ラストワンマイル問題」の解消に向けドローン活用の取り組みを始めた。「食事」は生命活動のインフラであり、非常時においてはより一層重要性が高まる。
2025/09/15
-
-
機能する災害対応の仕組みと態勢を人中心に探究
防災・BCP教育やコンサルティングを行うベンチャー企業のYTCらぼ。NTTグループで企業の災害対応リーダーの育成に携わってきた藤田幸憲氏が独立、起業しました。人と組織をゆるやかにつなげ、互いの情報や知見を共有しながら、いざというとき機能する災害対応態勢を探究する同社の理念、目指すゴールイメージを聞きました。
2025/09/14
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方