2016/02/17
防災・危機管理ニュース
中央防災会議(会長・安倍晋三首相)は16日、2014年の御嶽山の噴火を受け、活動火山対策特別措置法(活火山法)に基づく警戒地域に全国の49火山周辺の140市町村と23都道府県を指定した。指定された自治体は住民や観光客の安全を確保するための避難計画の策定などが義務付けられる。会議は同時に防災基本計画の修正も決定。昨年茨城県で発生した鬼怒川決壊による水害を受け、地方公共団体の業務継続性の確保に向け、「首長不在時の明確な代行順位及び職員の参集体制」「本庁舎が使用できなくなった場合の代替庁舎の特定」などが盛り込まれた。
安倍首相は会議で「火山対策はほかの災害に比べ経験の乏しい分野だが、多くの知見を持ち寄り、着実に対策を進めていく」と述べた。
防災基本計画修正新旧対照表(内閣府防災情報)
http://www.bousai.go.jp/kaigirep/chuobou/21/pdf/shiryo01.pdf

防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/01
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方