2013/06/10
セミナー・イベント
~ISO 22320、22322、22324(緊急事態管理・警報・色コードによる警報)の開発動向~
2011年から来年(2014年)にかけて、以下の国際規格が発行または発行予定です。
●ISO 22320:2011 社会セキュリティ: 危機管理 - 危機対応に関する要求事項
●ISO DIS 22322 社会セキュリティ: 警報システム
●ISO CD 22324 社会セキュリティ: カラーコードによる警報
また、2011年に発行されたISO 22320については、JIS化への作業を粛々と進めている日本を始め、次の諸国が国内規格化を検討中です。
アルゼンチン、オーストリア、ベルギー、ブラジル、カナダ、ジャマイカ、日本、韓国、マレーシア、パキスタン、ペルー、ポルトガル、ロシア、セルビア、シンガポール、ウクライナ
こうした背景を踏まえ今回のセミナーでは、危機管理の国際規格であるISO 22320、22322、22324をわかりやすく解説します。
■日時: 2013年6月27日(木) 13:00~17:00
■会場: 京都大学東京オフィス(東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟27階)
■主催: 一般財団法人 日本規格協会
■後援: 一般社団法人 レジリエンス協会
■定員: 60名
■受講料: 一般 10500円 (税込)
日本規格協会維持会員/レジリエンス協会会員 9450円 (税込)
※ 受講料の中には、講師が説明する資料代が含まれています。
時間 | 講演内容 | 講師(敬称略) |
13:00~13:05 | 事務局説明 | 日本規格協会 |
13:05~14:10 | 講演1: ISO 22320の解説 | 京都大学 防災研究所 教授 林 春男 |
14:10~14:20 | 質疑応答 | |
14:20~14:35 | 休 憩 | |
14:35~15:20 | 講演2: ISO 22322とISO 22324の解説 | 一般社団法人 レジリエンス協会 代表理事 黄野 吉博 |
15:20~15:30 | 質疑応答 | |
15:30~15:40 | 休 憩 | |
15:40~16:55 | パネルディスカッション
【パネリスト】 【モデレーター】 |
|
16:55~17:00 | 次回以降の予定について | 日本規格協会 |
※都合によりプログラム、時間及び講師を変更する場合がございますので、ご了承ください。
※許可無く取材、写真及び録音等はお断りいたします。
【申込み方法】
協会のセミナー申込みフォームからお申込み下さい
【お問合せ先】
一般財団法人 日本規格協会 標準部 事業企画ユニット
担当者: 小梁川(こやながわ)・南
TEL: 03-5770-1574 FAX: 03-5770-1636
E-mail: pddseminar@jsa.or.jp
※お申し込みいただきました参加者宛に、同協会から講習会(セミナー、説明会)や書籍等のご案内を送付させていただく場合があります。ご了承ください。
セミナー・イベントの他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/14
-
走行データの活用で社用車をより安全に効率よく
スマートドライブは、自動車のセンサーやカメラのデータを収集・分析するオープンなプラットフォームを提供。移動の効率と安全の向上に資するサービスとして導入実績を伸ばしています。目指すのは移動の「負」がなくなる社会。代表取締役の北川烈氏に、事業概要と今後の展開を聞きました。
2025/10/14
-
-
-
-
トヨタ流「災害対応の要諦」いつ、どこに、どのくらいの量を届ける―原単位の考え方が災害時に求められる
被災地での初動支援や現場での調整、そして事業継続――。トヨタ自動車シニアフェローの朝倉正司氏は、1995年の阪神・淡路大震災から、2007年の新潟県中越沖地震、2011年のタイ洪水、2016年熊本地震、2024年能登半島地震など、国内外の数々の災害現場において、その復旧活動を牽引してきた。常に心掛けてきたのはどのようなことか、課題になったことは何か、来る大規模な災害にどう備えればいいのか、朝倉氏に聞いた。
2025/10/13
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/10/05
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方