2013/06/10
セミナー・イベント
~ISO 22320、22322、22324(緊急事態管理・警報・色コードによる警報)の開発動向~
2011年から来年(2014年)にかけて、以下の国際規格が発行または発行予定です。
●ISO 22320:2011 社会セキュリティ: 危機管理 - 危機対応に関する要求事項
●ISO DIS 22322 社会セキュリティ: 警報システム
●ISO CD 22324 社会セキュリティ: カラーコードによる警報
また、2011年に発行されたISO 22320については、JIS化への作業を粛々と進めている日本を始め、次の諸国が国内規格化を検討中です。
アルゼンチン、オーストリア、ベルギー、ブラジル、カナダ、ジャマイカ、日本、韓国、マレーシア、パキスタン、ペルー、ポルトガル、ロシア、セルビア、シンガポール、ウクライナ
こうした背景を踏まえ今回のセミナーでは、危機管理の国際規格であるISO 22320、22322、22324をわかりやすく解説します。
■日時: 2013年6月27日(木) 13:00~17:00
■会場: 京都大学東京オフィス(東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟27階)
■主催: 一般財団法人 日本規格協会
■後援: 一般社団法人 レジリエンス協会
■定員: 60名
■受講料: 一般 10500円 (税込)
日本規格協会維持会員/レジリエンス協会会員 9450円 (税込)
※ 受講料の中には、講師が説明する資料代が含まれています。
時間 | 講演内容 | 講師(敬称略) |
13:00~13:05 | 事務局説明 | 日本規格協会 |
13:05~14:10 | 講演1: ISO 22320の解説 | 京都大学 防災研究所 教授 林 春男 |
14:10~14:20 | 質疑応答 | |
14:20~14:35 | 休 憩 | |
14:35~15:20 | 講演2: ISO 22322とISO 22324の解説 | 一般社団法人 レジリエンス協会 代表理事 黄野 吉博 |
15:20~15:30 | 質疑応答 | |
15:30~15:40 | 休 憩 | |
15:40~16:55 | パネルディスカッション
【パネリスト】 【モデレーター】 |
|
16:55~17:00 | 次回以降の予定について | 日本規格協会 |
※都合によりプログラム、時間及び講師を変更する場合がございますので、ご了承ください。
※許可無く取材、写真及び録音等はお断りいたします。
【申込み方法】
協会のセミナー申込みフォームからお申込み下さい
【お問合せ先】
一般財団法人 日本規格協会 標準部 事業企画ユニット
担当者: 小梁川(こやながわ)・南
TEL: 03-5770-1574 FAX: 03-5770-1636
E-mail: pddseminar@jsa.or.jp
※お申し込みいただきました参加者宛に、同協会から講習会(セミナー、説明会)や書籍等のご案内を送付させていただく場合があります。ご了承ください。
セミナー・イベントの他の記事
おすすめ記事
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/01
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方