消防情報の共有進めよう

先日、消防大学校で昼食を取った際、所属消防本部の現状と課題について、数名の聴講生と話した。そのなかで誰もが口にしていたのが、「いずれは自分たちの課題となるだろうが、毎年の消防当局側の予算獲得の準備や工夫、議会での説明やプレゼン技量の不足、消防予算委員会メンバー議員への説得や交渉がうまくないところをどのように改善できるだろうか?」ということであった。企画提案研修も行われているようだが、研修を1回受けたところでうまくできるようになるものではないことも自覚されていたようだった。

もし、予算獲得がうまくいかなければ、計画していた予算を減らされることになり、不十分な配備を自ら負担する職員の負荷増大、装備のメンテナンス不足、職員への教養研修・訓練の不足、社会認識の遅れが進んでいくかもしれない。

改善されない組織体制が続けば、旧体質がはびこる。部下からハラスメントと受け取られてもおかしくない言動がなくならない。そうなれば、消防に対する強い思いを持てない職員は増加し、真剣に業務に取り組めない職員が多くなる。消防業務に対しての魅力が低下している一因には、こうした負の連鎖も影響していると全国各地で耳にする。

カナダでは、地域における小規模消防本部のさまざまな消防事情や組織の課題、火災をニュースとして取り上げて、具体的な内容や課題、手法、使用した装備などを紹介、住民に協力を呼びかけている。その取り組みは大変参考になる。このような消防専門番組が日本にあってもいいかもしれない。

■Fire Fighting in Canada This Week
https://www.youtube.com/user/firefightingincanada/videos

Fire Fighting in Canada This Week - March 1, 2019(出典:YouTube)

今年度、日本の消防本部の約4割を占める「人口5万人未満の小規模消防本部」において、消防署と併設する役場職員の7割が消防団員であることや、その5割には上級救命講習を受けて准救急隊員を数名程度増やす計画があることなど、さまざまな取り組みを知ることができた。

来月からもいくつかの消防本部で、消防組織の7Sに関する研修を行うが、それぞれの課題や改善手法を具体的に共有したり、相互にアドバイスできたりするようなネットワーク作りが必要だと思う。

消防組織の7Sなど「消防組織改善研修」をご希望の消防学校、消防本部のご担当者様は、下記までご連絡いただけましたら下記メールにて参考資料をお送りいたします。

(了)


一般社団法人 日本防災教育訓練センター
https://irescue.jp
info@irescue.jp