2019/03/15
防災・危機管理ニュース

マカフィーは14日、公式ブログでビッシング(ボイスフィッシング)を仕掛ける偽アプリへの注意を呼びかけた。金融機関などになりすまし、情報の搾取を狙っている。
ビッシングとは電話など音声案内を通じ、ニセの案内に誘導し情報搾取などを行う手口。今回、マカフィーが注意を喚起しているのはローン借り換えなどの案内を表示し、ユーザーに問題のあるアプリをダウンロードさせる。これにより金融機関になりすました電話がユーザーにかけられ、情報を聞き出そうとするという。
偽サイトに誘導し情報を入力させる従来型のフィッシングより、ビッシングは検出が難しい。マカフィーではアプリはApple App StoreやGoogle Playといった公式のストアからダウンロードすることや電話番号の識別サービスの利用などを推奨。ネット上には詐欺電話に使われる電話番号のデータベースもあり、活用できる。
■詳細はこちら
https://blogs.mcafee.jp/voice-phishing-tricks-unsuspecting-users
(了)
リスク対策.com:斯波 祐介
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/01
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方