2019/06/26
セキュリティ文化の醸成と意識の高度化 ~2020年に向けて私たちにできること~

英語で表現することの難しさ
この経験後、「痛み」を説明する単語の重要性を理解し、積極的にそれらを覚えるようになりました。自分自身の痛みを適切にドクターへ伝えるために、また友人が同じような状況になったとき、彼・彼女が「どのように痛いのか」を理解するためにも必要な単語です。「きりきり」を別の言い方で説明することって、なんでもないときはその方法が浮かぶかもしれませんが、緊急事態に陥っている時は本当に難しいものです。
英語で痛みを表現する単語には以下のようなものがあります。

こんな単語、普段使わないですよね。
ちなみに、私が胃痛の時、ドクターに伝えられなかった「漢方薬」は、「Herbal Medicine」または「Chinese Medicine」と訳しますが、「Kanpo」でも実は通じるみたいです。あの時、そのことを知っていれば…。
緊急事態における言語力
2020年のビッグイベントに向けて、ボランティア募集もされました。外国からの選手や観戦者のおもてなしのために、ボランティア研修ではあいさつや道案内などの英語を学ぶチャンスもあると思います。そのときにもう一歩進んで、痛みの言い方や病気に関する単語を自身で学んでみてください。
自分の目の前にお腹を押さえてうずくまっている外国人の方がいたら、覚えた単語を駆使して症状を聞くことができるかもしれません。私自身も経験しましたが、異国で体調を崩すと非常に心細いものです。少しでも言葉が通じる人がそばにいてくれればそれは安心感につながります。また、ひとつでも多くの単語を知っていることは、外国では自身の身を助けることにもつながります。アメリカにいた頃はこうした単語を結構覚えていたのですが、帰国後はほとんど使わないですからね。もう忘れてしまいました。
外国人観光客が増加傾向にありますから、どこでどんな場面に出くわすかわかりません。病気や痛みに関する単語をまた勉強しなおそうと思っています。みなさんも一緒にいかがでしょうか?
(了)
- keyword
- セキュリティ文化の醸成と意識の高度化
- 病気
セキュリティ文化の醸成と意識の高度化 ~2020年に向けて私たちにできること~の他の記事
- ダメなものはダメ、伊丹のナイフ騒動
- 危険人物抑止にバックグラウンドチェック
- バックグラウンドチェックで危険関係者排除
- 緊急事態に遭遇(2)病気の単語
- 緊急事態に遭遇、その時あなたの判断は
おすすめ記事
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/01
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方