2019/08/05
安心、それが最大の敵だ

にじみ出る作者の価値観
この不朽の名作には作者の人生観を反映したと思われるセリフも少なくない。宰相ポローニアスは息子レアーティーズをパリ留学に送りだす際に忠告する。
「腹に思うても、口には出さぬこと。突飛な考えは実行に移さぬこと。つき合いは親しんでも狎(な)れず。それが何より。が、こいつはと思った友達は、鎖で縛りつけても離すな。というて、まだ口ばしの黄色い、羽もはえそろわずようなお調子者と、やたらに手を握って、手のひらのまめをこしらえるではないぞ。喧嘩口論にまきこまれぬよう用心せねばならぬが、万一まきこまれたら、その時は目にものを見せてやれ。相手が、こいつは手強(てごわ)い、用心せねばならぬと懲りるほどにな。どんな人の話も聞いてやれ。だが、おのれのことをむやみに話すではない。他人の意見には耳を貸し、自分の判断はさしひかえること。それからと、財布の許すかぎり、身の回りには金をかけるがいい。といって、けばけばしく飾り立ててはいかん。凝るのはいいが、華美は禁物。たいてい着るもので人柄がわかるものだからな。金は借りてもいけず、貸してもいけずと。貸せば、金を失い、あわせて友をも失う。借りれば、倹約がばからしゅうなるというもの。ところで、一番大事なことは、己に忠実なれ、この一事を守れば、あとは夜が日に続くがごとく、万事自然に流れだし、他人に対しても、いやでも忠実にならざるを得なくなる」。(第1幕第3場)
この長く、ややくどいセリフを読むたびに、私は文豪の「処世術」「金銭感覚」を思って苦笑する。読者諸氏が、シェークスピア作品に接する機会に恵まれることを期待したい。
参考文献:「シェークスピア講演」(福原麟太郎)、「シェークスピアの人生観」(ピーター・ミルワード)など多数。
(つづく)
- keyword
- 安心、それが最大の敵だ
- ハムレット
- シェークスピア
安心、それが最大の敵だの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/01
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
-
-
柔軟性と合理性で守る職場ハイブリッド勤務時代の“リアル”な改善
比較サイトの先駆けである「価格.com」やユーザー評価を重視した飲食店検索サイトの「食べログ」を運営し、現在は20を超えるサービスを提供するカカクコム(東京都渋谷区、村上敦浩代表取締役社長)。同社は新型コロナウイルス流行による出社率の低下をきっかけに、発災時に機能する防災体制に向けて改善に取り組んだ。誰が出社しているかわからない状況に対応するため、柔軟な組織づくりやマルチタスク化によるリスク分散など効果を重視した防災対策を進めている。
2025/06/20
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方