2019/08/08
お笑い芸人赤プルと共に学ぼう!ちょっくら防災!

幅広いモノの一時利用を
さてさて、チャージスポットは、新しいシェアサービスですが、以前からあるシェアサービスにも目を向けてみました。車(カーシェアリングなど)も、電動自転車(レンタサイクル)もとても便利です。
東日本大震災の時、テレビ番組の収録中だったのですが、電車が動くまでの時間、収録終わりに皆さんで、食事をして待つことにしました。そんな中で、翌日早朝からの仕事予定だった先輩は、近くのホームセンターで自転車を買って帰られました! 私たちは結局、徒歩で帰宅しましたが、レンタサイクルがあれば、それを利用することもできたと思います(ただし帰宅困難者問題もある中で、当然配慮は必要です)。
また熊本地震の際は、熊本で福祉施設の管理をされている東京支社の方が、地震の速報を聞き、カーシェアリングで熊本に向かったお話も伺ったことがあります。
もちろん、それぞれに課題はあると思いますが、このようにシェアサービスが、大切な役割を果たしてくれることもあるように思います。災害時の話題のシェアもとても意義がありますよね!
さてここからはわたしの思いつきです。
災害時のためだけに準備しにくいものは、シェアサービスがあるといいのではないかなぁと思うのです。
災害時、
ボウリング場でスニーカーを貸してくれるとか、
工事現場からヘルメットを貸してくれるとか、
貸しスペース、レンタルスペース開放してくれるとか、
一時的な緊急時の貸し出しサービスがあると助かると思います。
実際に、公衆電話や自動販売機は「災害時無料開放」の表記のあるものを見かけるようになりました。
■災害時誰でも使える無料Wi-Fi 00000JAPAN
https://www.softbank.jp/sbnews/entry/20180619_01
無料Wi-Fiももっと皆さんに知ってほしいところです。
チャージスポットとの出会いで、これまでは、自分で備えをすることを大前提に「ちょっくらできることから、備えしてくべよ!」という提案をしてきましたが、シェアサービスが、充実していく事が、少しの安心材料になるといいなぁと思います。

暑い夏、「ボーっと生きてんじゃねーよ!」と言われないように、色々気合い入れて、頭働かしていきたいと思います。
(了)
お笑い芸人赤プルと共に学ぼう!ちょっくら防災!の他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/16
-
-
ラストワンマイル問題をドローンで解決へBCPの開拓領域に挑む
2025年4月、全国の医療・福祉施設を中心に給食サービスを展開する富士産業株式会社(東京都港区)が、被災地における「ラストワンマイル問題」の解消に向けドローン活用の取り組みを始めた。「食事」は生命活動のインフラであり、非常時においてはより一層重要性が高まる。
2025/09/15
-
-
機能する災害対応の仕組みと態勢を人中心に探究
防災・BCP教育やコンサルティングを行うベンチャー企業のYTCらぼ。NTTグループで企業の災害対応リーダーの育成に携わってきた藤田幸憲氏が独立、起業しました。人と組織をゆるやかにつなげ、互いの情報や知見を共有しながら、いざというとき機能する災害対応態勢を探究する同社の理念、目指すゴールイメージを聞きました。
2025/09/14
-
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/09/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方