2019/10/04
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』
意外とお得な改造費
そして、ガソリンでも動き、LPガスでも動くバイフューエル車であれば、平常時に実用性を損なわず、災害時に調達リスクを回避できるため17台導入しました。
バイフューエル車はガソリン車を改造して作られます。クルマの改造といえば、なんだか、いわゆる「イタ車」というものを想像してしまって、すごく高いのでは? と最初は思いました。だから、笠井社長から「そんなに高くないよー。あんどうさんもやったら?」と言われた時、「うそー。社長だからできるのでは?」と疑心暗鬼だったのですが、想像していた(数百万かと思った)よりは、安かったです。改造額はプリウスの場合、65万円とのことでした。そしてこの金額は、LPガスがガソリンより安いので、ランニングコストで回収するとのこと。
個人で導入するのは大変でも、緊急車両や、公用車、病院、会社など、普段からクルマを利用している所であれば、導入を検討してもよい価格なのではと思います。私が買えるかは別にして…。
そして、改造っていっても実にシンプルで、LPガス充填口が付いているだけ。イタくないばかりか、LPガス充填口と言われるまでわからないレベルです。
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』の他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/30
-
-
-
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【専門家】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/24
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【企業】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/19
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方