2016/10/28
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』
何をやっても安全でない場所もある
地震の際のポーズはどうすればいいですかという質問も多いですが、割れるガラスの横や倒れるブロック塀の横でどんなポーズをとっても意味がないですよね。

思考の順序として、緊急地震速報が鳴ったらまずは安全な場所に移動が最優先。その上でどんなポーズをとるかは、より安全性を高める手段のひとつでしかないですよね。
それなのに手段が目的化してしまい、細部のマニュアルの実施を優先させてしまうと、本質的な「命を守る」ことから遠ざかってしまいます。
自然を相手に行動していると想定外はよく起こるので、場合によっては細部のマニュアルは無視してより本質にたちかえり、命を守れるかどうかを判断しなければいけないケースが多いように感じています。
レジカゴを何センチ頭の上に置くかとかどんなポーズをとるかということと、安全な場所に移動する事を同列に判断するのではなく、より「命を守る」本質に近い後者を優先させるのを忘れないでほしいなと思います。
ここまでは、こどももしっかり学んでいます。
大人はさらに緊急地震速報が鳴った時に、命を守れる安全な場所をより多くしなければいけません。その場にいるだけで人が死亡してしまうような、前出の写真の塀のような場所をなくしていく責任があると思っています。
緊急地震速報がなったら素早く安全行動をとることと、普段から安全な場所を増やすこと。それが大人の責任です♪
大人のみなさん、大変だけど、一緒にがんばろー!
おまけ:地下鉄構内でも宣伝している文京区のブロック塀助成♪

(了)
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』の他の記事
おすすめ記事
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/01
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方