2019/11/01
中小企業をめぐるサイバー情勢と対策
Q:警視庁による中小企業支援について教えてください。
A:東京都や中小企業支援機関などとともに、東京中小企業サイバーセキュリティ支援ネットワーク(Tcyss、通称ティーサイス)を2016年に発足しました。セミナーや情報発信のほか、都産業労働局内に都内の中小企業者向けの無料相談窓口(03-5320-4773)も設けておりますので、積極的に利用してください。
情報発信ではサイバーセキュリティ対策本部のツイッターアカウントやYouTubeの警視庁公式チャンネルで動画による注意喚起も行っていますので、ご覧いただければ幸いです。
スマートフォンなどでサイバー犯罪に遭わないように手口や基本的な対策などをわかりやすく解説した短編アニメ映像「スマホによる個人情報流出編 その3」を配信中!
— 警視庁サイバーセキュリティ対策本部 (@MPD_cybersec) October 21, 2019
今回は、駅や街中で多く見かけるWi-Fiスポット。便利さの裏にある危険性や利用する際の注意点です。
ぜひ、見てください!#AI #犬 pic.twitter.com/1Xo3aRkfrq
(了)
- keyword
- 警視庁
- 警視庁サイバーセキュリティ対策本部
- サイバーセキュリティ
- サイバー攻撃
- 中小企業
中小企業をめぐるサイバー情勢と対策の他の記事
おすすめ記事
-
-
-
-
-
月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。
2025/10/24
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/21
-
「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献
地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。
2025/10/20
-
-










※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方