ご飯も同時に、さば缶のコク旨カレー
ポリ袋と鍋で炊飯も可能です
  中村 詩織
一般社団法人 日本食育HEDカレッジ代表理事。食育を通して、健康・環境・防災を中心とした災害時における食のリーダー育成へ取り組んでいる。詳細はhttps://clever-enterprise.co.jp/artist_talent/nakamura_shiori-profile/
2019/12/04
美味しく備えるレシピ
  中村 詩織
一般社団法人 日本食育HEDカレッジ代表理事。食育を通して、健康・環境・防災を中心とした災害時における食のリーダー育成へ取り組んでいる。詳細はhttps://clever-enterprise.co.jp/artist_talent/nakamura_shiori-profile/
今回は前回と同じくさばの缶詰のレシピ「さば缶のコク旨カレー」です。防災食の備蓄品として、常温で長期間保存できるさば缶。防災のときはもちろん、賞味期限が近くなった際、ローリングストックできるように防災食育のレシピとして考案しました。
・手や調理器具が汚れない
・備蓄品や日持ちする物で作れる
・栄養価が高い
・お子さまから高齢者の方にも柔らかく食べやすい
・節水(ご飯など複数レシピの同時調理可)
使用する調理器具
・ポリ袋(耐熱性があるもの)
・水
・鍋
・カセットコンロ
・トング
材料(1人分)
・さば水煮缶   1缶
・固形カレールー 1~2個
・ケチャップ   大さじ2
・水       100ミリリットル
同時調理
・米       1合
・水       200ミリリットル
美味しく備えるレシピの他の記事
おすすめ記事
              中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/11/04
              
              
              
              
              
              
              月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。
2025/10/24
              
              「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献
地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。
2025/10/20
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方