2020/01/14
お笑い芸人赤プルと共に学ぼう!ちょっくら防災!

口ずさもう「防災替え歌」
さて、今年に入ってからTwitterでの「ちょっくら防災」も再スタートしました。赤プル流として、気負わず、心軽く、今から、今日からできる防災を紹介していきたいと思います!今年もどうしたら防災をもっと身近なものにできるか、考えていきたいし、行動していきたいです。
昨年秋に近所で行った防災講座ライブでは、ドレミの歌で防災の歌をつくったのですが『防災替え歌』なるものが存在することを「防災がっこう」で知りました。
歌はいいですね! 口ずさむだけで防災が身についちゃうんですから。時東ぁみちゃんの防災の歌も大好きだし、林家まる子さん、こっちゃんの防災の歌もすごいです。私もいつかギターの弾き語りで、マイナーなしっとりとした防災の歌を歌いたいものです(需要があるかは不明)。
そんな憧れの防災の歌ですが、やっぱりもともと知ってる曲だと入りやすいんですね!
ちなみに私のつくった「ドレミ」の替え歌は、
「ドレミ」の替え歌
ドはどんな時も
レは連絡が大事
ミはお水のミ
ファはファザードマップ(ハザードマップ)
ソは備えよう
ラはラップもね
シは死なないで!
さぁ防災始めようー!
替え歌作成:赤プル
ライブの最後に歌うから笑いながら歌ってもらえるのですが、なかなか説明ないと難しいし、笑えないですよね。
本当に役に立つ防災替え歌は、かーびーさん(星野論さん)がつくられていました。

防災替え歌 !!
でんごん もしもし 171
お前の頭を まず守れ!
飛び出すモノには 気をつけろ
キラキラ光る お空の雲よ
高い木だめよ お家に入ろう
キラキラ光る カミナリ来るよ
替え歌作成:かーびー(星野諭)
またこちらとは別に、COW COWさんの「当たり前体操」の替え歌まで見つけて笑ってしまいました! 私も楽しいことを考え、今年も防災ライブをやっていきたいなと思います。 まずは、前回の防災ライブの打ち上げからスタートして、みなさんの意見を聞きたいなと考えています。
今年も乞うご期待です!

(了)
お笑い芸人赤プルと共に学ぼう!ちょっくら防災!の他の記事
おすすめ記事
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/14
-
走行データの活用で社用車をより安全に効率よく
スマートドライブは、自動車のセンサーやカメラのデータを収集・分析するオープンなプラットフォームを提供。移動の効率と安全の向上に資するサービスとして導入実績を伸ばしています。目指すのは移動の「負」がなくなる社会。代表取締役の北川烈氏に、事業概要と今後の展開を聞きました。
2025/10/14
-
-
-
-
トヨタ流「災害対応の要諦」いつ、どこに、どのくらいの量を届ける―原単位の考え方が災害時に求められる
被災地での初動支援や現場での調整、そして事業継続――。トヨタ自動車シニアフェローの朝倉正司氏は、1995年の阪神・淡路大震災から、2007年の新潟県中越沖地震、2011年のタイ洪水、2016年熊本地震、2024年能登半島地震など、国内外の数々の災害現場において、その復旧活動を牽引してきた。常に心掛けてきたのはどのようなことか、課題になったことは何か、来る大規模な災害にどう備えればいいのか、朝倉氏に聞いた。
2025/10/13
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/10/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方