2017/05/25
ランサムウェアと最新セキュリティ情報

自由民主党のIT戦略特命委員会(委員長:平井卓也・衆院議員)は24日、ICTの戦略提言である「デジタル・ニッポン2017」を公表した。機密情報にアクセスできる人物を認定するセキュリティ・クリアランス(SC)制度の創設や官民データ連携プラットフォームの防災への活用などが盛り込まれた。政府に提言する。
SCは米国や欧州連合(EU)では民間人でも保有者がおり、民間人が政府の機密情報を製品開発に活用するケースがある。日本にはこの制度がなく、研究開発に利用できるサイバー攻撃情報の量で米国やEUに劣り、安全品質で日本が負ける可能性が高い。政府の内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)がSCガイドラインを策定し、国際監査法人がSCの社団法人を設置。ここが民間人や組織を審査しSC資格を付与する制度を要望する。
IoTが進展し、今後は従来の予想を越える損害リスクが予想されることから、被害者救済へ保険制度や医療事故調査支援センターのような再発防止のためのICT調査専門組織の設立も盛り込んだ。
ハザードマップや気象、災害、公共交通データ、不動産や都市計画、インフラの設計や点検記録といった官民データを合わせたプラットフォーム「国土メタデータ」を形成し、災害対策にも生かしていく。ドローンの国産化や災害時の緊急利用体制の整備も推進。り災証明の発行や災害再建支援金の給付でのマイナンバー利用も提案している。
■「デジタル・ニッポン2017」(IT戦略特命委員会フェイスブックページ)
https://www.facebook.com/pg/ldp.it/photos/?tab=album&album_id=1302489909846119
(了)
リスク対策.com:斯波 祐介
- keyword
- 自民党
- セキュリティクリアランス
- ICT
- IT
- デジタル
ランサムウェアと最新セキュリティ情報の他の記事
おすすめ記事
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/01
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方