情報のアクセス方法

このように便利な「気象情報」ですが、気象庁のホームページではすぐに見つからないのが難点です。情報へのアクセス方法についてまとめましたので、実際に確認してみてください。


○全般気象情報
全国レベルの情報は、次のサイトにアクセスするだけで入手できます。
https://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/

○地方気象情報
地方版の「気象情報」は、「全般気象情報」を開いた画面から該当する地方を選ぶことが必要です。

写真を拡大 図5. 地方版を選択している様子(出典:気象庁ホームページ)

○府県気象情報
都道府県版の「気象情報」は、「全般気象情報」を開いた画面で「府県」を選び、該当する都道府県を選択することで確認できます。

写真を拡大 図6. 都道府県版を選択している様子(出典:気象庁ホームページ)

なお、文章形式と図形式の「気象情報」は次の図のように混ざって発表されます。「(図)」とタイトルに入っている情報が図形式の情報、それ以外が文章形式の情報です。

写真を拡大 図7. 図形式の情報も一元的に確認が可能(出典:気象庁ホームページ)

「気象情報」は、24時間から2、3日先に災害に結び付くような激しい現象が発生する可能性があるときに発表されるため、情報収集体制の強化や初動対策の開始といった判断に生かすことができます。大雨になっているときには、今後のピークや大雨の継続見込みなども把握が可能です。早期の警戒から一連の事象の終了まで役立つ情報であり、大雨以外(例:大雪、暴風、高波、低気圧、降ひょう、少雨、長雨、潮位など)でも情報が随時発表されるので、普段からぜひ利用してみてください。