お知らせ BCPリーダーズ、危機管理塾、Eラーニングが見放題 有料会員制度「リスク対策.PRO」募集中
マイページ ログイン
リスク対策.com

危機管理担当者にお役立ち情報

メルマガ・会員登録のご案内
Twitter Facebook RSS
  • 自然災害
  • テロ・大規模事故
  • ITセキュリティ
  • 感染症・労働災害
  • 不祥事・風評・広報
  • レジリエンス
  • 防災・BCP講座
     
  • ニュース解説
  • 最新ニュース一覧
  • 企業の動向調査
  • 事例から学ぶ
  • インタビュー
  • ニュープロダクツ
  • 連載・コラム
  • セミナー情報
広告掲載
  • HOME

2014/03/25

事例から学ぶ

運命共同体の挑戦/巨大津波に備え13社が連携

霞コンビナート

PRO(有料)会員限定
  • シェア
  • ツイート
  • e-mail
  • 印刷
    X閉じる
    この機能はリスク対策.PRO限定です。
    • 広告表示のない形式で、記事を印刷できます。
    • リスク対策.PROはログイン
    • 新規ご登録はこちら
  • X閉じる
    この機能はリスク対策.PRO限定です。
    • クリップ記事やフォロー連載は、マイページでチェック!
    • あなただけのマイページが作れます。
    • リスク対策.PROはログイン
    • 新規ご登録はこちら
  • X閉じる
    この機能はリスク対策.PRO限定です。
    • クリップ記事やフォロー連載は、マイページでチェック!
    • あなただけのマイページが作れます。
    • リスク対策.PROはログイン
    • 新規ご登録はこちら
会員限定コンテンツ

この記事はリスク対策.PRO(有料会員)限定です。有料会員登録をされていない方は、有料会員登録をお願いいたします。

リスク対策.PRO(有料会員)の主な特典
①危機管理塾やPRO会員限定セミナーに参加可能
②Eラーニング(5000円~2万2000円)全コース見放題
③月刊BCPリーダーズ(2200円/号)読み放題
➃「事例」記事、独自調査記事など有料記事読み放題
⑤複数拠点のハザード評価ができる「防災GIS」利用   ほか

会員サービスのご案内・登録はこちら

ご登録済みの方は、ご登録時に入力されたメールアドレスとパスワードを入力してログインしてください。

» パスワードをお忘れの方

prev 1 2 3

※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。

会員登録いただくと、投稿・コメント全文を閲覧できます
無料会員登録※登録フォームに移動 有料会員登録※リスク対策.PRO案内ページに移動
ご登録済みの方のログインはこちら

» パスワードをお忘れの方

事例から学ぶの他の記事

  • 社内滞在時をイメージさせる実践的な訓練と備蓄
  • BCPと助け合える関係が機能した災害復旧活動
  • 防災心理を学ぶゼミ生が制作した企業の防災マニュアル
  • 統合マネジメントシステムが育てる従業員のリスクマインド
  • 機能する災害対策本部企業でも応用できる自治体の「技」
もっと読む
直近のセミナー・イベント
02/07 AIに潜むリスク 今後企業が検討すべき課題とその対応
02/15 LIXILのリスクマネジメント住宅設備の供給責任を果たすために
02/16 世界に通用するBCP資格取得のための研修講座【2023年】

おすすめ記事

  • 社内滞在時をイメージさせる実践的な訓練と備蓄

    社内滞在時をイメージさせる実践的な訓練と備蓄

    テクニカルセラミックスを開発・生産するクアーズテックは2012年、東京都の帰宅困難者対策条例を機に一斉帰宅抑制対策に乗り出しました。独自のプログラムを追加した実効性の高い訓練や被災時の心理にも配慮したきめ細かな備蓄が評価され、2021年には東京都のモデル企業に。同社の取り組みを紹介します。

    2023/01/29

  • 第207回:13回目となったBCIのサプライチェーン・レジリエンス調査

    第207回:13回目となったBCIのサプライチェーン・レジリエンス調査

    今回紹介するのは、BCMの専門家や実務者による非営利団体であるBCIによるサプライチェーンのレジリエンスに関する調査報告書の2023年版。BCIが主に会員を対象としてサプライチェーンの途絶に関するアンケート調査を実施し、その結果をまとめたものである。新型コロナウイルスによるパンデミック以降、さまざまなサプライチェーン対策がなされているようだ。

    田代 邦幸 田代 邦幸

    2023/01/24

  • リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説

    リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説

    毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。

    2023/01/24

  • リスク対策.com編集長が斬る!【2023年1月24日配信アーカイブ】

    リスク対策.com編集長が斬る!【2023年1月24日配信アーカイブ】

    【1月24日配信で取り上げた話題】最強寒波への備え

    2023/01/24

  • リスク対策.com編集長が斬る!【2023年1月17日配信アーカイブ】

    リスク対策.com編集長が斬る!【2023年1月17日配信アーカイブ】

    【1月17日配信で取り上げた話題】防災心理を学ぶゼミ生が制作した企業の防災マニュアル/コロナ発生から3年 企業の初動対応を振り返る

    2023/01/24

  • BCPと助け合える関係が機能した災害復旧活動

    BCPと助け合える関係が機能した災害復旧活動

    2019年の台風19号でグループ含め3工場が壊滅的被害を受けたカイシン工業は、経営トップが「全力復旧」の方針を発表すると各工場が即座に活動を開始。取引先や協力会社の支援を受けて設備の交換を迷いなく進めるとともに、代替生産によって早期に出荷を再開しました。同社のBCPと助け合える関係づくりを紹介します。

    2023/01/19

  • 属人型BCP構造からの脱却を目指せ

    属人型BCP構造からの脱却を目指せ

    個人の能力や意識のバラツキ、スキル継承の困難化がBCPの実効性に影を落とすなか、属人化からの脱却が危機管理事務局と経営陣の共通課題となっています。既存のBCP構造を変えるための参考として前回はBCPポートフォリオについて説明しました。今回はその応用となるBCPプロセスの標準化、その先に展開されるBCP-DXをテーマに解説します。

    林田 朋之 林田 朋之

    2023/01/19

  • 第206回:米国におけるランサムウェア攻撃および対策状況のトレンド

    第206回:米国におけるランサムウェア攻撃および対策状況のトレンド

    今回紹介するのは、米国におけるランサムウェア攻撃および対策状況のトレンドに関する調査報告書。全体的な傾向として、ランサムウェア攻撃が前年と比べて減少していることが示されている。

    田代 邦幸 田代 邦幸

    2023/01/18

  • リスク対策.com編集長が斬る!【2023年1月10日配信アーカイブ】

    リスク対策.com編集長が斬る!【2023年1月10日配信アーカイブ】

    【1月10日配信で取り上げた話題】2023年のリスクを読む

    2023/01/17

  • 豪雪をもたらす寒波――1月の気象災害――

    豪雪をもたらす寒波――1月の気象災害――

    2005(平成17)年12月は極東域に強い寒気が南下し、日本列島は相次ぐ寒波に見舞われた。東日本と西日本では、12月の月平均気温が戦後最も低くなった。また、日本海側では記録的な大雪となった。その傾向は2006(平成18)年1月以降も続き、日本海側の山間部では大雪となる日がたびたび現れた。新潟県津南町で2月5日に最深積雪416センチメートルを記録するなど、多くの地点で積雪深の最大記録を更新した。このため、除雪や屋根の雪下ろし等の作業中の落雪や転落などの事故による死傷者が多数発生するなどの人的被害があったほか、家屋の損傷、交通障害、停電などの被害が多発した。気象庁は、2006年3月1日、前年12月からの一連の大雪を「平成18年豪雪」と命名すると発表した。今回は、この豪雪をもたらした寒波について解説する。

    永澤 義嗣 永澤 義嗣

    2023/01/15

有料記事をもっと見る

関連コンテンツ

ランキング

  • 今日
  • 1週間
  • 1ヵ月
  • 1

    5本指ソックスは寒いので冬山では履きません!

    アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』5本指ソックスは寒いので冬山では履きません!

  • 2

    家族に一時的な発熱があった社員は、いつから出勤できますか?

    WITHコロナのBCP 家族に一時的な発熱があった社員は、いつから出勤できますか?

  • 3

    登山では、コットンのインナーは着ません!機能性インナーの下にコットン肌着を着ている人が54%も

    アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』登山では、コットンのインナーは着ません!機能性インナーの下にコットン肌着を着ている人が54%も

  • 4

    人が受ける情報の8割は視覚

    防災とピクトグラム人が受ける情報の8割は視覚

  • 5

    なぜ男性は青、女性は赤?

    防災とピクトグラムなぜ男性は青、女性は赤?

  • 1

    5本指ソックスは寒いので冬山では履きません!

    アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』5本指ソックスは寒いので冬山では履きません!

  • 2

    自己のレジリエンス力を磨く3つの習慣

    山を歩けばリスクにアタる自己のレジリエンス力を磨く3つの習慣

  • 3

    高校・大学に犯罪予告相次ぐ=300校以上、臨時休校も―文科省

    防災・危機管理ニュース高校・大学に犯罪予告相次ぐ=300校以上、臨時休校も―文科省

  • 4

    家族に一時的な発熱があった社員は、いつから出勤できますか?

    WITHコロナのBCP 家族に一時的な発熱があった社員は、いつから出勤できますか?

  • 5

    人が受ける情報の8割は視覚

    防災とピクトグラム人が受ける情報の8割は視覚

  • 1

    家族に一時的な発熱があった社員は、いつから出勤できますか?

    WITHコロナのBCP 家族に一時的な発熱があった社員は、いつから出勤できますか?

  • 2

    「Colabo問題」にみるコミュニケーション戦略におけるリスク

    先行者から学ぶESGコミュニケーション「Colabo問題」にみるコミュニケーション戦略におけるリスク

  • 3

    5本指ソックスは寒いので冬山では履きません!

    アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』5本指ソックスは寒いので冬山では履きません!

  • 4

    風邪をひいたら「美味しいものを食べて早く寝なさい」というおばあちゃんの話が一番正しい!?

    従業員の命を守る「職場の医学」風邪をひいたら「美味しいものを食べて早く寝なさい」というおばあちゃんの話が一番正しい!?

  • 5

    防災心理を学ぶゼミ生が制作した企業の防災マニュアル

    事例から学ぶ防災心理を学ぶゼミ生が制作した企業の防災マニュアル

危機管理担当者向け月刊PDF冊子
2023年1月号  2023年のリスク対策 特集 2023年1月号  2023年のリスク対策 Contents特集専門家と考える2023年のリスク対策012022年の危機事…
【PR】
  • 本気で考える災害時の通信手段

    本気で考える災害時の通信手段

  • 気候危機の時代をどう乗り越えるか?

    気候危機の時代をどう乗り越えるか?

  • 本気で考えるBCP セブン-イレブン・ジャパン、TDKの取り組み

    本気で考えるBCP セブン-イレブン・ジャパン、TDKの取り組み

新着コメント
防災心理を学ぶゼミ生が制作した企業の防災マニュアル
やまもと

「会社としては社員の安全を最優先とし、ドアをロックしないで避難すること...

感染状況「第7波超えの可能性」=東京都医師会、医療逼迫に危機感
しば

相当数いるのはとうに分かっている事。以前のようなひっ迫感が世間にはなく...

「2類相当」見直し議論本格化=新型コロナ、委員から賛否―厚労省専門部会
案山子

>>>「予測不能の変異を起こす可能性がある」 ウィルスが広がったとし...

再発防止への本質を欠いたまま忘却か
LogINラボ 多田芳昭

Hiro.S様 ご推察の通りだと思います。 ネットが偏...

再発防止への本質を欠いたまま忘却か
Hiro.S

東京駅には原敬、浜口雄幸が遭難した場所にメモリアルのプレートや鋲が打た...

危機管理とBCPのおススメ本

  • 2022年下半期リスクマネジメント・BCP事例集[永久保存版]

    2022年下半期リスクマネジメント・BCP事例集[永久保存版]

  • 危機管理白書2022年版

    危機管理白書2022年版

  • 2022危機管理標語カレンダー【秋編】

    2022危機管理標語カレンダー【秋編】

  • 2022危機管理標語カレンダー【夏編】

    2022危機管理標語カレンダー【夏編】

  • 2022危機管理標語カレンダー【春編】

    2022危機管理標語カレンダー【春編】

  • 御社の状況に応じたBCPの改善方法が分かる!BCP診断ツール

    御社の状況に応じたBCPの改善方法が分かる!BCP診断ツール

  • 一人一人の危機管理力を高めるワークショップ型訓練の進め方

    一人一人の危機管理力を高めるワークショップ型訓練の進め方

  • 危機管理2022[特別版]

    危機管理2022[特別版]

  • 2021年BCP事例総まとめ[永久保存版]

    2021年BCP事例総まとめ[永久保存版]

  • 東日本大震災から10年 BCP事例総まとめ[永久保存版]

    東日本大震災から10年 BCP事例総まとめ[永久保存版]

Twitter Facebook RSS
リスク対策.com
  • 自然災害
  • 海外リスク
  • テロ・大規模事故
  • ITセキュリティ
  • 感染症・労働災害
  • 不祥事・風評・広報
  • レジリエンス
  • 特集
  • NEWS&TOPICS
  • インタビュー
  • 事例から学ぶ
  • 教育・ハウツー
  • ニュープロダクツ
  • 連載・コラム
  • 講演録
  • イベント
  • リリース
  • リンク集
  • Books
  • 会員登録
  • 会員情報変更・確認
  • BCPサポート事業
  • リスク対策研修
  • BCP資格取得
  • オンライン社員研修支援
  • 誌面PDFダウンロード
  • リスク対策 for Business
  • このサイトについて
  • サイトマップ
  • 広告掲載
  • 企業概要・採用情報
  • プライバシーポリシー
  • ENGLISH
  • スタッフの紹介
リスク対策.comに掲載の記事・写真の無断掲載を禁止します。
Copyright (C) 2023 SHINKEN PRESS. All Rights Reserved.