2017/10/27
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』
ダウンジャケットも、季節が終わった後の手入れが大事!
寒くなってくると、ダウンジャケットの人が増えますよね。ダウンを気軽に着るかた近年増えました。だから、注意していただきたいのです。去年、ダウンを着たけど、洗わずしまって、寒くなったからそのまま出して着てる方!絶対いますよね。
ダウンのにおいがすごいことになっていますー!!例えるなら、動物っぽい香りというか・・・。シーズンが終わったらお洗濯してほしかったですが、着る前の今からでもいいです。ぜひ、洗ってから着ていただくことをおすすめします!!
こじつけっぽいですが、ダウンも災害も後の手続きが大事なのです!汚れが多いと匂いもすごいですが、ホコリでふわっとならなくなってしまうと、空気をつかみにくくなって暖かさも落ちてしまいます。
洗い方は洗濯表示を確かめてみてください。家庭で洗えるものも多いです。ダウン・洗濯で検索するとたくさん紹介されています。ポイントは、濡らしても、羽が空気をふわっとつかむよう復元させるための手順を踏むということです。
ダウンが断熱材である動かない空気の層を作るから暖かくなる機能についての説明はこちら。雨の際にダウンが濡れると暖かくならないので、台風の際は着ないでくださいね。詳しくは以下の記事を読んでみてください。
■ダウンジャケット、たくさん服を着こんだ上に着てませんか?
ダウンは体温で温めて羽をふくらませるもの。肌に近い方が暖かい!
http://www.risktaisaku.com/articles/-/2109?page=4

だからダウンは、脱水は不可で、影干しや乾燥機による乾燥が勧められています。ダウンが本来持っている油を落としすぎないよう、専用洗剤もありますが、普段着程度のダウンですと、いつもの洗剤でも洗えます。
ということで、ダウンの着方も災害も事前・事後の手続きお忘れなくという今週の話題でした♪
(了)
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』の他の記事
おすすめ記事
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/15
-
-
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方