2020/11/18
講演録
コロナ禍で社会の状況が日々変わる中、ビジネスリーダーは、いかに困難な状況を乗り越え、成果を挙げていくことができるのでしょうか。危機時代におけるリーダーに求められる能力について、名だたる大企業の研修を数多く手掛けるリーダー育成コンサルタント会社のマッキニーロジャーズ・ジャパン代表取締役の岩本仁氏に伺いました。

マッキニーロジャーズは、英国軍で開発された最新マネジメント理論、ミッションリーダーシップをビジネスに応用するために1999年、ロンドンで設立されました。日本でも英国大使館の支援を受け、企業の事業変革と経営幹部養成をサポートしています。もともとは、軍隊のリーダーシップからきている会社で、創業者であるダミアン・マッキニーは、イギリスの特殊部隊の元指揮官で実際にイラクや紛争地帯で指揮を執ってきた軍隊のOBです。われわれは世界中にオフィスがありますが、その中で働いているシニアコンサルタントのうちの約7割が、実際にイラクやアフガニスタンで戦場の指揮をとった指揮官、将校のOBとなっています。彼らが実際に体験したことと、私のようなビジネスバックグラウンドの人間が一緒になって作った会社が「マッキニーロジャーズ・ジャパン」です。
私自身は、軍人ではありません。ずっと外資系のマネジメントサイドの仕事をしてきました。実は2004年に、日本で最初のマッキニーロジャーズのクライアントになったのです。自分の会社を立て直すためにダミアンに声をかけて、それが縁となり、2008年から、今度はこちらサイドでリーダーシップを教える、啓蒙(けいもう)するという立場に立っています。
弊社が支援している企業の業種はさまざまです。基本的には大企業が多いですが、国籍も全くバラバラです。何が共通かというと、リーダーのパフォーマンスを重視している会社が多いということ。それから何よりも、一人一人の社員の力を引き出すことによって、会社の業績が変わる、そう信じている会社、あるいは信じている経営者の方から声をかけていただきサポートをしているというのが、現在のわれわれの活動です。
講演録の他の記事
おすすめ記事
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/14
-
走行データの活用で社用車をより安全に効率よく
スマートドライブは、自動車のセンサーやカメラのデータを収集・分析するオープンなプラットフォームを提供。移動の効率と安全の向上に資するサービスとして導入実績を伸ばしています。目指すのは移動の「負」がなくなる社会。代表取締役の北川烈氏に、事業概要と今後の展開を聞きました。
2025/10/14
-
-
-
-
トヨタ流「災害対応の要諦」いつ、どこに、どのくらいの量を届ける―原単位の考え方が災害時に求められる
被災地での初動支援や現場での調整、そして事業継続――。トヨタ自動車シニアフェローの朝倉正司氏は、1995年の阪神・淡路大震災から、2007年の新潟県中越沖地震、2011年のタイ洪水、2016年熊本地震、2024年能登半島地震など、国内外の数々の災害現場において、その復旧活動を牽引してきた。常に心掛けてきたのはどのようなことか、課題になったことは何か、来る大規模な災害にどう備えればいいのか、朝倉氏に聞いた。
2025/10/13
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/10/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方