2018/01/30
防災・危機管理ニュース
さいたま市と東京電力エナジーパートナーは25日、「E-KIZUNA Project 協定」を締結し、「低炭素で電気が止まらない街」の構築に向けて共同で取り組むことに合意したと発表した。災害時には、発電設備から、電動モビリティで電気を避難所などへ運べるような制度構築を行う。将来的には、市内全域の発電と蓄電、消費をコントロールするシステムを構築することを目指す。
さいたま市が行うのは、(1)避難所指定を受けた市有施設への電力確保に係る機能の整備(2)災害時に公用車などの電動モビリティを避難所などへ集合させるためのルール構築(3)災害時にも電気が供給できる施設整備・確保。東京電力EPは、(1)EVを大型施設などで電源活用する際の機器(V2Xシステム)開発と関連サービスの創設(2)民間施設・市有施設へのBCP診断実施と整備への提案(3)災害時の電力供給体制の検討・構築、を行う。
両者は「持続的な市民生活の質の向上、世界的潮流を捉えた発展的な企業経営、自助共助が確立された地域社会の発展に寄与し、さいたま市に住む人だけでなく、事業者や市外から訪れる人々に安心・安全、快適・便利を提供する」とする。
■ニュースリリースはこちら
http://www.tepco.co.jp/ep/notice/pressrelease/2018/1474371_8663.html
(了)
リスク対策.com:横田 和子
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/10/15
-
-
-
-
なぜコンプライアンスの方向性はズレてしまったのか?
企業の不正・不祥事が発覚するたび「コンプライアンスが機能していない」といわれますが、コンプライアンス自体が弱まっているわけではなく、むしろ「うっとうしい」「窮屈だ」と、その圧力は強まっているようです。このギャップはなぜなのか。ネットコミュニケーションなどから現代社会の問題を研究する成蹊大学文学部の伊藤昌亮教授とともに考えました。
2024/10/10
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/10/05
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方