2021/03/15
独自調査
初動対応でBCP以外に必要な要素
リスク対策.comは、地震災害時の自社の被害状況や対応状況について具体的にイメージをしながらアンケートに回答してもらう「シミュレーション型アンケート」を実施した。地震発生時に自社がどのような状況に陥る可能性があるのか、どのような対応が求められるかを考えてもらうとともに、防災やBCPの現時点における全体的なレベルを把握することが目的。『1月〇日(平日)の夕方、震度6強を観測する大規模な地震が発生した』と想定してスタートし、発災から2日目まで合計28のシナリオに対して現時点でどのような備えをしているか、どのような対応をとれるかについて尋ねた。前回は、全28問に対する回答傾向と平均点について解説したが、今回は回答結果から見えてきた防災やBCPの課題などについて紹介する。
※アンケートは1月13~21日までの1週間、リスク対策.comのメールマガジン購読者から回答を募り、572件の有効回答を得た。なお、回答方法は、リッカート方式により1(最も低い)~5(最も高い)までの5段階の中から自社に最も当てはまるレベルを選んでもらった。結果、BCPの策定状況や見直し頻度、見直し体制によって回答傾向には大きな差が出た。また、アンケート全体を通じて課題と感じた点(10項目)を分析すると、課題の項目によって、対応状況にも差があることが分かった。
独自調査の他の記事
おすすめ記事
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/28
-
-
-
-
-
月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】
リスク対策.comは「月刊BCPリーダーズダイジェスト2025年上半期事例集」を発行しました。防災・BCP、リスクマネジメントに取り組む12社の事例を紹介しています。危機管理の実践イメージをつかむため、また昨今のリスク対策の動向をつかむための情報源としてお役立てください。
2025/10/24
-
-
「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献
地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。
2025/10/20









※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方