2021/04/19
独自調査
初動対応は、ほぼ問題なし
リスク対策.comは、2月13日深夜に発生した福島県沖を震源とする地震による企業の被害状況や対応の課題などを明らかにすることを目的にアンケート調査を実施した。2月26日~3月8日までの約1週間、リスク対策.comのメールマガジン購読者から回答を募り、計168件の有効回答を得た。このうち、震度5弱以上を観測した地域(市町村)に本社や支社、営業所、工場などの自社施設があるとした回答について主に分析した。
その結果、多くの組織が軽微な被害を受けながらも、初動対応においてはおおむね計画通りに対応できたとの回答が大半を占めた【図1】。一方で、初動対応を支える組織の環境としては、BCPの内容をはじめ教育・訓練などさまざまな面に課題を感じていることが分かった【図2】。
回答者の66%は東京に本社を持つ組織で、製造業が36%、従業員数は1001~5000人が27%とそれぞれ最多となった。
https://www.risktaisaku.com/feature/bcp-lreaders
独自調査の他の記事
おすすめ記事
-
-
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/08
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方