2021/07/10
事例から学ぶ
現場力の高さは日本型経営の強みでもある。それが逆にマニュアル化を妨げ、業務の標準化を遅らせてもきたが、書面指示がなくても自ら行動する従業員の力によって「何となく」できていることはいまだ多い。医療・福祉施設の給食サービスを主軸とする富士産業(東京都港区)は、2017年にBCPを策定。緊急時の代替調理を支えてきた現場の自発的な取り組みを体系化し、PDCAに落とし込んで平時からまわすことで、ビジネスの継続的改善、さらには企業価値の向上へとつなげている。人が集まれないコロナ禍は労務集約型の業種にとって逆風だが、代替手段の拡充、新たな人材の育成など、チャレンジの種は尽きない。
富士産業
東京都港区
❶コロナ禍での労務集約の弱点を代替手段でカバー
・労務集約現地生産の食事サービスにとって、人が集まれない状況は逆風。弱点をカバーするため代替手段を拡充。
❷代替戦略を支えてきた「現場力」の高さを体系化
・現場の従業員に依存してきた非常時の代替調理をBCPによって体系化。責任感の高さを誇りとしつつ、人的リソースを守る観点と継続的改善の観点からPDCAに組み込んで平時からまわす。
❸ビジネスの継続と企業価値の再構築に射程を伸ばしたBCP
・これまで「何となく」やってきたことを客観評価できるようにすることをBCPの目的に。これにより、ビジネスの改善、さらには企業価値の再構築まで、取り組みの射程を伸ばす。
https://www.risktaisaku.com/feature/bcp-lreaders
事例から学ぶの他の記事
おすすめ記事
-
Q&Aで解説 実務課題の超ヒント
「危機管理のマニュアル類が複雑すぎる」「キャリア採用のリスクマネジメント担当者が現場の声を吸い上げていない」など、本紙はこの半年間で聞いた読者の声を「Q(Question)」として集約、危機管理に詳しいコンサルタントに提示して「A(Answer)」をもらいました。危機管理の難問・疑問、その答えは――。防災・BCP編に続き、リスク管理・危機管理編をお届けします。
2024/09/16
-
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/09/10
-
相克抱え始まった人権DD 海外の動向と日本企業の対応
ビジネスにおいて、人権尊重への取り組みが不可欠になってきました。欧州では人権配慮を企業に義務付ける法律が次々に施行。米国では強制労働による物品の輸入を差し止める法律が運用され、対応次第では国際的な取引から締め出されかねません。海外の動向と企業の対応を、日本貿易振興機構(ジェトロ)調査部国際経済課の森詩織氏に聞きました。
2024/09/09
-
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/09/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方