お知らせ BCPリーダーズ、危機管理塾、Eラーニングが見放題 有料会員制度「リスク対策.PRO」募集中
リスク対策.PROマイページ ログイン
リスク対策.com

危機管理担当者にお役立ち情報

メルマガ・会員登録のご案内
Twitter Facebook RSS
  • 自然災害
  • 事故・テロ
  • IT・テクノロジー
  • 環境
  • コンプライアンス
  • 安全衛生
  • 海外リスク
  • 防災・BCP講座
  • ニュース解説
  • 最新ニュース一覧
  • 企業の動向調査
  • 事例から学ぶ
  • インタビュー
  • ニュープロダクツ
  • 連載・コラム
  • セミナー情報
広告掲載
  • HOME
  • 連載・コラム

2021/12/01

気象予報の観点から見た防災のポイント

余部橋梁列車転落事故―12月の気象災害―

ポーラーロウは侮れない

永澤 義嗣
PRO(有料)会員限定
  • シェア
  • ツイート
  • e-mail
  • 印刷
    X閉じる
    この機能はリスク対策.PRO限定です。
    • 広告表示のない形式で、記事を印刷できます。
    • リスク対策.PROはログイン
    • 新規ご登録はこちら
  • X閉じる
    この機能はリスク対策.PRO限定です。
    • クリップ記事やフォロー連載は、マイページでチェック!
    • あなただけのマイページが作れます。
    • リスク対策.PROはログイン
    • 新規ご登録はこちら
  • X閉じる
    この機能はリスク対策.PRO限定です。
    • クリップ記事やフォロー連載は、マイページでチェック!
    • あなただけのマイページが作れます。
    • リスク対策.PROはログイン
    • 新規ご登録はこちら
会員限定コンテンツ

この記事は有料のリスク対策.PRO(ライト会員含む)限定です。有料会員登録をされていない方は、有料会員登録をお願いいたします。

リスク対策.PRO(有料会員)の主な特典
①危機管理塾やPRO会員限定セミナーに参加可能
②Eラーニング(5000円~)全コース見放題(※ライト会員は対象外)
③月刊BCPリーダーズ(3300円/号)読み放題(※ライト会員は最新号のみ)
➃専門家連載、「事例」記事、独自調査記事など限定記事多数
⑤危機管理ニュース解説動画配信視聴  ほか

会員サービスのご案内・登録はこちら

ご登録済みの方は、ご登録時に入力されたメールアドレスとパスワードを入力してログインしてください。

 

» パスワードをお忘れの方

prev 1 2
  • keyword
  • 気象
  • 防災
  • 災害
  • 予報

危機管理担当者にお役立ち情報

メルマガ・会員登録のご案内

※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。

会員登録いただくと、投稿・コメント全文を閲覧できます
無料会員登録※登録フォームに移動 有料会員登録※リスク対策.PRO案内ページに移動
ご登録済みの方のログインはこちら

» パスワードをお忘れの方

気象予報の観点から見た防災のポイントの他の記事

  • 晩秋の集中豪雨――11月の気象災害――
  • 大正6年の高潮災害――10月の気象災害――
  • ポプラ並木を倒した台風――9月の気象災害――
  • 8.20広島土砂災害――8月の気象災害――
  • 7月に上陸した台風――7月の気象災害――
もっと読む
直近のセミナー・イベント
11/26 企業価値を損なう、SNSリスクに備える「予防」と「初動」の実践論
12/02 【12月限定】PRO会員限定セミナーを特別開放「中澤・木村が斬るニュース解説」をお試し視聴
12/04 新・危機対応記者会見シミュレーション~実践型メディアトレーニング
12/10 BCP策定基礎講座
12/11 リスク総括2025

おすすめ記事

  • 第10回 リスク管理における認知バイアスは8つある

    第10回 リスク管理における認知バイアスは8つある

    リスク管理の専門家は、COSO ERMやISO 31000といったフレームワークに安心感を覚えることが多い。なぜなら、これらのフレームワークは組織とその保証機能に構造・規律、そして秩序感を与えてくれるからだ。しかし、どのようなフレームワークでも、またそれが提供する構造のレベルに関わらず、リスク管理プロセスから排除できない重要な要素が一つある。それは、人間のバイアスである。

    鈴木 英夫 鈴木 英夫

    2025/11/26

  • 晩秋の集中豪雨――11月の気象災害――

    晩秋の集中豪雨――11月の気象災害――

    北海道新幹線に乗って本州側から津軽海峡をくぐり抜け、北海道に入ると、最初に停車する駅が木古内(きこない)である(この駅を通過する列車もある)。その木古内町を、2021(令和3)年11月2日、集中豪雨が襲った

    永澤 義嗣 永澤 義嗣

    2025/11/26

  • 社会課題の解決とイノベーションのジレンマ

    社会課題の解決とイノベーションのジレンマ

    大きく変化している社会の期待に企業はどのように応えてゆくのか、企業が社会の発展と自社の持続的成長をどのように両立させてゆくのか、新たな事業領域での競争力をいかに強化してゆくのか、これらへの対応が重要な経営課題となっている。

    後藤 茂之 後藤 茂之

    2025/11/26

  • 新型インフルエンザ×職場集団感染×72時間の生命と事業の判断

    新型インフルエンザ×職場集団感染×72時間の生命と事業の判断

    COVID-19の経験では通用しない。致死率20%、潜伏期間1-3日の新型インフルエンザでは、24時間の判断の遅れが致命的です。今回は「現在流行中の季節性インフルエンザが、実は新型だったら」という想定で訓練します。

    八重澤 晴信 八重澤 晴信

    2025/11/26

  • 中澤・木村が斬る!今週のニュース解説

    中澤・木村が斬る!今週のニュース解説

    毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。

    2025/11/25

  • 目指すゴールは防災デフォルトの社会

    目指すゴールは防災デフォルトの社会

    人口減少や少子高齢化で自治体の防災力が減衰、これを補うノウハウや技術に注目が集まっています。が、ソリューションこそ豊富になるも、実装は遅々として進みません。この課題に向き合うべく、NTT 東日本は今年4月、新たに「防災研究所」を設置しました。目指すゴールは防災を標準化した社会です。

    2025/11/21

  • サプライチェーン強化による代替戦略への挑戦

    サプライチェーン強化による代替戦略への挑戦

    包装機材や関連システム機器、プラントなどの製造・販売を手掛けるPACRAFT 株式会社(本社:東京、主要工場:山口県岩国市)は、代替生産などの手法により、災害などの有事の際にも主要事業を継続できる体制を構築している。同社が開発・製造するほとんどの製品はオーダーメイド。同一製品を大量生産する工場とは違い、職人が部品を一から組み立てるという同社事業の特徴を生かし、工場が被災した際には、協力会社に生産を一部移すほか、必要な従業員を代替生産拠点に移して、製造を続けられる体制を構築している。

    2025/11/20

  • 企業存続のための経済安全保障

    企業存続のための経済安全保障

    世界情勢の変動や地政学リスクの上昇を受け、企業の経済安全保障への関心が急速に高まっている。グローバルな環境での競争優位性を確保するため、重要技術やサプライチェーンの管理が企業存続の鍵となる。各社でリスクマネジメント強化や体制整備が進むが、取り組みは緒に就いたばかり。日本企業はどのように経済安全保障にアプローチすればいいのか。日本企業で初めて、三菱電機に設置された専門部署である経済安全保障統括室の室長を経験し、現在は、電通総研経済安全保障研究センターで副センター長を務める伊藤隆氏に聞いた。

    2025/11/17

  • 第6回 海外子会社経営リスク管理編(2)

    第6回 海外子会社経営リスク管理編(2)

    今回は、不正に弱い日本企業の経営管理上の特徴、直接統治の弊害と、日常管理における不正発見に役立つリスク予兆の見分け方を述べていきます。

    高原 彦二郎 高原 彦二郎

    2025/11/16

  • 外部性への意識とサステナブル経営

    外部性への意識とサステナブル経営

    われわれにとってどのような未来が望ましいのか、将来どのような社会にしてゆきたいのか、といった視点は社会課題の解決を考える際の起点となる。そして、今後の社会のあり様を描き、社会の進むべき方向性を明らかにしてゆく役割は、社会の構成員全員(国家、政治、企業、市民など)が担っている。また、具体的な課題解決においては、構成員全員がそれぞれの役割や機能を果たしてゆかねばならない。

    後藤 茂之 後藤 茂之

    2025/11/16

有料記事をもっと見る

関連コンテンツ

ランキング

  • 今日
  • 1週間
  • 1ヵ月
  • 1

    味の素が挑む全社的リスクマネジメントの再構築

    特別企画味の素が挑む全社的リスクマネジメントの再構築

  • 2

    新型インフルエンザ×職場集団感染×72時間の生命と事業の判断

    あなたの会社の危機対応力を鍛える新しいアプローチ新型インフルエンザ×職場集団感染×72時間の生命と事業の判断

  • 3

    熊本で震度5強=70代女性が軽傷―気象庁「同程度以上の揺れ注意」

    防災・危機管理ニュース熊本で震度5強=70代女性が軽傷―気象庁「同程度以上の揺れ注意」

  • 4

    冬の気温、北日本で高めか=日本海側降雪は平年並み―気象庁予報

    防災・危機管理ニュース冬の気温、北日本で高めか=日本海側降雪は平年並み―気象庁予報

  • 5

    自動トラック、実証を加速=「レベル4」へ、社会受容にも注力―メーカー

    防災・危機管理ニュース自動トラック、実証を加速=「レベル4」へ、社会受容にも注力―メーカー

  • 1

    契約の解除とは

    弁護士による法制度解説契約の解除とは

  • 2

    第9回:「私はロボットではありません」偽画面に注意!

    5分でわかるサイバーセキュリティー教室第9回:「私はロボットではありません」偽画面に注意!

  • 3

    企業存続のための経済安全保障

    インタビュー企業存続のための経済安全保障

  • 4

    学校写真販売、情報流出の恐れ=不正アクセスで―フォトクリエイト

    防災・危機管理ニュース学校写真販売、情報流出の恐れ=不正アクセスで―フォトクリエイト

  • 5

    登山では、コットンのインナーは着ません!機能性インナーの下にコットン肌着を着ている人が54%も

    アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』登山では、コットンのインナーは着ません!機能性インナーの下にコットン肌着を着ている人が54%も

  • 1

    組織化するサイバー攻撃 企業はどう立ち向かう?

    特別企画組織化するサイバー攻撃 企業はどう立ち向かう?

  • 2

    味の素が挑む全社的リスクマネジメントの再構築

    特別企画味の素が挑む全社的リスクマネジメントの再構築

  • 3

    企業価値を損なう、SNSリスクに備える「予防」と「初動」の実践論

    セミナー・イベント企業価値を損なう、SNSリスクに備える「予防」と「初動」の実践論

  • 4

    月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】

    Books月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】

  • 5

    多発するランサムウェア被害狙われる制御システム

    OTのサイバーセキュリティ多発するランサムウェア被害狙われる制御システム

危機管理担当者向け月刊PDF冊子
2025年11月号 分断世界のサバイバル 特集 2025年11月号 分断世界のサバイバル Contents特集分断世界のサバイバルアメリカのいまとロシアのいま…
【PR】
  • 味の素が挑む全社的リスクマネジメントの再構築

  • 組織化するサイバー攻撃 企業はどう立ち向かう?

  • 多重・連鎖型リスク時代のBCP──専門家×ITベンダーが語る“本気の備え”

危機管理とBCPのおススメ本

  • 月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】

    月刊BCPリーダーズ2025年上半期事例集【永久保存版】

  • 危機管理白書2025年版

    危機管理白書2025年版

  • 2023年防災・BCP・リスクマネジメント事例集【永久保存版】

    2023年防災・BCP・リスクマネジメント事例集【永久保存版】

  • 危機管理白書2024年版

    危機管理白書2024年版

  • 2022年下半期リスクマネジメント・BCP事例集[永久保存版]

    2022年下半期リスクマネジメント・BCP事例集[永久保存版]

  • 危機管理白書2022年版

    危機管理白書2022年版

  • 2022危機管理標語カレンダー【秋編】

    2022危機管理標語カレンダー【秋編】

  • 2022危機管理標語カレンダー【夏編】

    2022危機管理標語カレンダー【夏編】

  • 2022危機管理標語カレンダー【春編】

    2022危機管理標語カレンダー【春編】

  • 御社の状況に応じたBCPの改善方法が分かる!BCP診断ツール

    御社の状況に応じたBCPの改善方法が分かる!BCP診断ツール

Twitter Facebook RSS
リスク対策.com
  • 自然災害
  • 事故・テロ
  • IT・テクノロジー
  • 環境
  • コンプライアンス
  • 安全衛生
  • 海外リスク
  • レジリエンス
  • 特集
  • NEWS&TOPICS
  • インタビュー
  • 事例から学ぶ
  • 教育・ハウツー
  • ニュープロダクツ
  • 連載・コラム
  • 講演録
  • イベント
  • リリース
  • リンク集
  • Books
  • 会員登録
  • 会員情報変更・確認
  • BCPサポート事業
  • リスク対策研修
  • リスクアドバイザー資格
  • オンライン社員研修支援
  • 誌面PDFダウンロード
  • リスク対策アカデミー
  • このサイトについて
  • サイトマップ
  • 広告掲載
  • 企業概要・採用情報
  • プライバシーポリシー
  • ENGLISH
  • スタッフの紹介
リスク対策.comに掲載の記事・写真の無断掲載を禁止します。
Copyright (C) 2025 SHINKEN PRESS. All Rights Reserved.