2014/07/03
ニュープロダクツ
インフォコム株式会社(東京都渋谷区、以下インフォコム)は、災害時の情報集約・共有と従業員間のコミュニケーションを強化し、事業継続(BCP)における初動対応の迅速かつ効率的な遂行をサポートする「BCPortal」 (ビーシーポータル)を2014年7月末より販売開始する。
同社は1995年1月に発生した阪神淡路大震災の際に神戸の方々へボランティアとして提供された安否確認システムをベースに、安否確認システム「エマージェンシーコール®」を製品化。利用企業から多くの意見としてあがった「必要な情報をすぐに集めたい・確認したい」「重要な指示を従業員にすみやかに伝えたい」「災害時に様々な情報を整理し、共有化したい」という要望を踏まえ、災害発生時に迅速な意思決定、事業継続をするためには “情報の集約・共有”と“従業員間のコミュニケーション”の強化が重要と考え、新たなサービス「BCPortal」を開発、提供を開始することとした。
「BCPortal」 (ビーシーポータル)は、緊急時や災害時に
・安全確保に必要な防災情報の集約・共有
・従業員への情報伝達とコミュニケーション
・現場のリアルタイム状況の把握
が可能となる、危機管理情報のポータルサービス。月額2万円~とリーズナブルな料金体系で、常に身に着けるスマートデバイスから、場所や時間を選ばずに利用が可能。主な特長は以下の通り。
1.掲示板機能
会社から従業員に伝えたい情報の共有をスムーズにリアルタイムで行える。
2.防災情報
地震情報などの自然災害情報を集約・共有する。
3.SNS
従業員様間のタイムラインによる情報共有や、特定メンバーとのチャットによるコミュニケーションが可能。
4.拠点画像配信
事務所や支店、工場など、各地の事業拠点の被害状況を画像で確認できる。
5.web会議
各拠点の災害対策担当者とWeb会議できることで、状況に応じた指示伝達が可能。
これらの機能を活用ことで、企業の災害対策本部のスムーズな初動対応と迅速なコミュニケーションを可能にする。詳細はhttps://www.bcportal.jp/lp/から。
【お問合せ】
インフォコム株式会社 サービスビジネス事業本部 サービスビジネス営業部
東京都渋谷区神宮前2-34-17
Tel:03-6866-3450
E-mail:emc-info@infocom.co.jp
URL:https://www.bcportal.jp/lp/
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
資金繰り支援頼みでギリギリ経営を維持負債増えるも売上なし 春先の息切れ懸念
新型コロナ関連の経営破たん件数は、昨年9月以降1カ月90~100件超の高い水準で推移。2月も最多の発生ペースを更新している。緊急事態宣言解除が見送られ、外出自粛や時短要請が引き続き売上を圧迫。年度末を控え、息切れ企業の増加で倒産はさらにピッチを上げる可能性が高い。リレーインタビュー第4弾は中小企業の経営環境について。
2021/02/22
-
社内で負傷者が発生したら助けることができますか?
リスク対策.comが行った地震シミュレーションアンケートの結果から、災害対策のポイントを学ぶシリーズ2回目は救助救命です。このシリーズが終わる頃には、きっと自分たちの防災やBCPのレベルが向上しているはずです!
2021/02/18
-
緊急事態宣言中におけるリモートでの災害対策本部
リスク対策.comがメールマガジン読者らを対象に行ったアンケート調査によると、「緊急事態宣言中に災害が発生した際、リモートで災害対策本部を運営することを考えているか」との問いに対し、「検討し、訓練も実施している」と答えたのは18%にとどまった。アンケートは、2月8日にメールマガジンで配信し、その日のうちに35の有効回答を得た。
2021/02/13