2014/07/29
ニュープロダクツ
情報書き消しボード 価格・工程表
≪価格表≫
■基本セット 48,000円(税別・送料込み)
【内容】
・情報書き消しボードAゼロ版(1189×841㎜)1枚
※地図、被災状況確認表、配置図などご希望の用途に応じて制作します。
(地図に関しては著作権の関係上、データをお客様にご用意いただくことになります。無い場合はご相談に応じます)
・水性マーカー3色
・ポスト・イット®強粘着ノート
・コマンド™フック(壁などに貼る際に便利です)
・齋藤實氏の活用マニュアル
※コマンド、ポストイットは3M社の商標です
【別売】
■情報書き消しボードAゼロ版
・既存テンプレートを使用し、デザイン加工が不要な場合 30,000 円
■情報書き消しボードA1版で2枚作成する場合
・デザイン加工が必要な場合(弊社でデータ製作する場合):50,000円
・デザイン加工が不要な場合(既存テンプレート使用の場合):32,000円
≪ 関連記事≫
瑞穂町 災害情報書き消しボードで訓練(リスク対策.com Vol.43)
シリーズKAKIKESHI BOARD
傷病者の様態や被害状況などを整理(日本赤十字東京都支部)
〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-27 剛堂会館ビル5F 新建新聞社リスク対策.com編集部
電話03-3556-5525 E-mail risk-t@shinkenpress.co.jp
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
防災の根本問題は、避難所需要に対して資源が圧倒的に少ないこと
東日本大震災からこの10年間、日本は大規模自然災害に次々に襲われた。被災者が入る避難所も、さまざまな経験を経て10年前に比べればかなりの改善が見られる。 東京大学生産技術研究所の加藤孝明教授は、公共施設を前提とした避難所は、避難所の需要に対して圧倒的に少ないと指摘。民間の「災害時遊休施設」の活用や「災害時自立生活圏」を増やして需要を減少させることが必要だと訴える。
2021/03/03
-
緊急事態宣言下の社会江戸庶民の危機対応に学ぶ
国内で新型コロナの感染が確認されてから約1年。度重なる緊急事態宣言の発出と延長もあり、影響が長期化しています。しかし、日本社会が感染症の危機に直面したのは今回が初めてではありません。近代以前の社会は感染症の危機にどう対応してきたのか。日本近世史、医療社会史を専門とする奈良女子大学の鈴木則子教授に聞きました。
2021/02/26
-
災害時のトップの役割は何ですか?
リスク対策.comが行った地震シミュレーションアンケートの結果から、災害対策のポイントを学ぶシリーズ3回目は代替要員です。このシリーズが終わる頃には、きっと自分たちの防災やBCPのレベルが向上しているはずです!
2021/02/23