非常時に安全に機能するために

株式会社アステックスは、非常用発電機の発電能力と安全性をチェックする負荷試験サービスを提供する。 

非常用発電機は消防法や建築基準法によって一定規模以上の建物に設置が義務づけられ、また、最近ではBCPの一環として工場やデータセンター、オフィスビルなどに導入されその設置台数は増えているが、同社代表取締役CEOの桜井克利氏は「非常用発電機を導入して安心している方が非常に多い。設置したからといって確実に発電されるわけではない」と注意を促す。 

負荷試験とは非常用発電機に専用装置をつなぎ発電能力を調べる試験。非常用発電機には法令で定められた年1度の定期点検があるが、目視による確認のみや発電機の電源を入れるだけで実際に発電させない無負荷運転、発電量の低い低負荷運転で済ますところも多いという。同社業務推進チームのリーダーである桜井周治氏は「無負荷、低負荷運転だと発電機内にカーボンが蓄積し、非常時発電の際に故障の原因になる。カーボンが原因となり発火する可能生もある」と説明する。負荷をうまく調節して性能を100%発揮させる同社の負荷試験なら、故障の原因となる発電機内のカーボンを減少でき、非常用発電機の延命にもつながるという。これまでに大手通信会社や金融機関、自治体などの各施設で同社の負荷試験を実施している。 

負荷試験に使う装置は主に5種類。低圧用負荷試験装置ALSシリーズや直流用のADL-20、そして高圧用のAHS2000があり試験の種類や規模に応じて組み合わせて使う。全て自社開発の日本製。これらの負荷装置で電気エネルギーを熱エネルギーに変換し効率的、安定的に電気を消費させる。装置の一部はそのままでは800℃を越えるが同社の技術力で約600℃にまで低下させている。過去の経験から発熱量と送風量、周囲温度等を考慮してシステムを設計し安全に運転でき負荷試験装置の信頼性を高めている。

開発元:株式会社アステックス(☎03-5925-8537)