2016/07/21
ニュープロダクツ

株式会社トーヨーセフティーが販売する折りたたみ式のヘルメット「BLOOM」は、ひもを引くだけでヘルメットに早変りする収納や携帯性を追求した製品。英語のbloom(花が咲く)を製品名にした。
折りたたみ式のため、身近な場所にコンパクトに収納ができ携帯にも便利。ヘルメット本来の形状(半球形)を維持することで、飛来・落下物に対し衝撃を逸らしやすく設計されている。また、反射シールを前後左右計4カ所に貼付し夜間緊急時の視認性を向上させたほか、帽体のバリエーションを4色にすることで、部署、所属、グループで色分けができるようにするなど、災害時の使いやすさにこだわった。保管・携帯に便利な収納袋も付いている。
No.100のBLOOMと、No.101のBLOOMⅡの2種類があり、前者は、2013年2月に販売を開始。「当時既に販売されていた他社製の折りたたみヘルメットの形状に疑問を感じ、ヘルメット本来の形状(半球形)を維持した防災用折りたたみヘルメットを開発することが原点になった」という。No.100は、2013年度グッドデザイン賞金賞(経済産業大臣賞)も受賞している。折りたたみ時の寸法は、長さ345㎜×高さ195㎜×厚さ80㎜。
No.100の発売後、東京都の帰宅困難者保護条例が施行されたこともあり、よりコンパクトな製品を求める企業・団体が増えたことから開発されのがNo.101のBLOOMⅡ。折りたたみ時の厚さが45㎜と、より薄型を実現した。No.100の丸みを削った形状としているが、衝撃を逸らす角度設定により性能は維持しているという。同社は50年以上にわたり、ヘルメットを中心とした安全用品を製造してきた実績がある。
(了)
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年10月3日配信アーカイブ】
【10月3日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:結果事象型のBCPは実効性が高い?
2023/10/03
-
-
東京・代官山にコンテナ型独立電源あらわる
9月28日・29日、東京・代官山の商業施設にコンテナ型の独立電源ユニットがお目見えしました。輸送用の10フィートコンテナに0.5キロワットの小型風力発電と2.2キロワットの太陽光発電、8.8キロワット時の蓄電池を搭載し、平時は倉庫や休憩所などに活用、非常時は被災地に運んで給電を行います。突如現れたハードなフォルムを多くの人が足を止めて眺めていました。
2023/10/03
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年9月26日配信アーカイブ】
【9月26日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:2023年7-9月四半期振り返り
2023/09/26
-
-
GX支援のアイ・グリッド 防災・BCPへの訴求を強化
企業向けグリーン電力供給のアイ・グリッド・ソリューションズは、気象災害の激甚化からレジリエンス対策のニーズが高まるとみて、防災・BCP面の訴求を強める考えです。このほど、エネルギーリスクと独立電源に対する意識を調べるため、全国の経営者にアンケート調査を実施。事業継続に加えて地域貢献への意向が強いことがわかりました。
2023/09/21
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年9月19日配信アーカイブ】
【9月19日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:未知のリスクに備える
2023/09/19
-
「回復」から「成長」へ 復旧フェーズを格上げ
フッ素樹脂メーカーのニッキフロンは2019 年の台風19号で本社工場機能の大半を喪失。被害と財源を見極め早期に復旧方針を決めると、主要製造ラインの迅速再開と代替生産で出荷の維持に努めました。一時は大幅に売上を落としたものの、取引先などの応援もあって、1年半後には被災前と同レベルに回復、その後は新たな成長フェーズに入っています。
2023/09/18
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方