2016/06/30
ニュープロダクツ
(株)ウイングベースが開発・販売している「防災トランプ」は、慣れ親しんだトランプ遊びをしながら防災について皆で話し合う、というユニークなコンセプトの防災ゲームだ。
カー ドの枚数は普通のトランプと同じだが、ハートやクローバーなどといった記号に加えて「リスク(危険)」、「プリベンション(予防)」、「ダメージ(被 害)」、「レジリエンス(回復力)」の4種類のマークが付けてある。また、個々のカードに「ハザード(危険の原因)」として、「大型の台風が上陸した」、 「自分の家にいる時に強いゆれが起こった」といった文章が書いてある。これらを使って普通のトランプ遊びにひと工夫を加え、ゲームの進行中に、災害に関す る体験談や注意点などについて、お互いに話す場をつくる。
例えばババ抜きであれば、順番にカードを引いていき、引いたカードの数字が手札に 含まれるカードと同じであれば、手札とペアにして2枚を場に捨てる。ここまでは普通のババ抜きと同じだが、もし捨てようとする2枚の中に「リスク」マーク が含まれていたら、そのどちらかのカードに書かれたハザード文章に関して、自分の経験や、気を付けるべきこと、対処行動などを話す。これを「防災発言」と いうが、その「防災発言」に他のプレイヤーが納得してくれたら、カードを捨てることができる(納得されなかったら手札に戻す)。つまり、防災発言がうまく できるほど早く上がれるようにルールにひと工夫を加えている。
他にも「防災スピード」、「防災ポーカー」の遊び方もあるが、基本は同じで防災発言ができると有利になるようにルールを追加している。
カー ド上のハザード文章には、大地震や津波などといった低頻度高インパクトの災害だけでなく、大雨や雷のように高頻度低インパクトの事象まで含まれている。身 近な問題から話し合う機会を、ゲームを通じて増やすことで、災害への対応力を高めることにつなげていく狙いがある。同時に、防災訓練とは何かを、一人ひと りが考え、世代を超えて楽しく話し合うための場づくりを目指している。
(了)
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
なぜコンプライアンスの方向性はズレてしまったのか?
企業の不正・不祥事が発覚するたび「コンプライアンスが機能していない」といわれますが、コンプライアンス自体が弱まっているわけではなく、むしろ「うっとうしい」「窮屈だ」と、その圧力は強まっているようです。このギャップはなぜなのか。ネットコミュニケーションなどから現代社会の問題を研究する成蹊大学文学部の伊藤昌亮教授とともに考えました。
2024/10/10
-
リスク対策.com編集長が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2024/10/08
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2024/10/05
-
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方