2023/03/14
独自調査
3月13日時点における組織のマスク着用ルール

リスク対策.com は、3月13日からマスクの着用が個人の判断に委ねられるようになったことを受け、同日時点で各企業がどのような着用ルールを定めているか、リスク対策.com のメールマガジン購読者2万5000人を対象にアンケート調査を実施した。回答者は、企業のBCPやリスクマネジメントにかかわる危機管理担当者で、3月13日夜までに348 件の回答を得た。その結果、3月13日時点における職場でのマスクの着用方針で「全従業員にマスク着用を義務付けている」企業は全体の約2割に上った。同日、一般の会社員2000人に対して行った別のインターネット調査では、3月13日時点で「全従業員にマスクの着用を義務付けている」との回答は32.4%とこれを上回り、まだ多くの会社が感染対策に慎重であることが明らかになった。なお、組織の規模や、BCPの取り組み状況による「有意差」は確認されなかった。
回答企業の本社所在地は東京が55.5%と最も高く、次いで大阪府(9.2%)、神奈川県(6.9%)となった。業種は製造業が40.5%で半数近くを占めた。従業員規模は、100人以下が23%、100人超1000人以下が35.4%、1000人超が41.6%だった。
3月13日時点における組織のマスク着用ルール
3月13日時点における職場でのマスクの着用方針を聞いたところ、最も多かったのが「個人の判断に委ねるが、顧客や取引先に合わせて着用」(23.6 %)だった。「全従業員にマスク着用を義務付け」との回答は 19.3%で、業務や状況に応じて義務付けている企業を足すと、何らかの義務付けをしているとの回答は44.5 %を占めた。回答はかなり分散しており、各企業が独自のルールを運用している状況がうかがえる結果となった。

独自調査の他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/30
-
-
-
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【専門家】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/24
-
-
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り【企業】
7月30日、ロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波が日本列島に到達。広い範囲で津波警報が発表されました。突然の警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。南海トラフ地震では、短時間でより大きな津波が襲います。教訓として残ったものは何か。企業の振り返りと専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
2025/09/19
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方