2023/04/24
ニュープロダクツ

センスウェイは、建設現場や製造業などで働く現場作業員の熱中症・転倒を検知するウェアラブルIoTソリューション「ワーカーコネクト(Worker Connect)」を提供する。バイタルデータ、位置情報、転倒状況などを腕時計型デバイスでセンシングし、専用アプリケーションによる作業場所・健康状態の可視化と異常時のアラート通知によって、熱中症の予防や転倒事故の検知を行うもの。
同ソリューションでは、腕時計型のバイタルセンサーが心拍/皮膚温度などのバイタルデータや、位置情報、転倒アクションなどを収集してゲートウェイ(受信機)に送信。ゲートウェイが受信したデータは、インターネット回線で専用のIoTプラットフォームに送信され、Webアプリがデータを表示する。心拍数/皮膚温度の異常や転倒が検知された場合には、指定されたメールアドレスにアラートメールが送信される。オプションでSMS・音声通知にも対応する。
バイタルセンサーとゲートウェイとの間の通信には、長距離が得意で遮蔽物やノイズにも強いIoT専用通信のLoRaWANを採用。工場や建設現場など、Wi-FiやBluetooth搭載のトラッカーではデータ取得が難しかった場所でも利用できるほか、通信費も安価でランニングコストを低減できる。センサーなどは設定済みの状態で提供するため、作業現場への導入もスムーズに行うことができるという。
Webアプリは、メールによるアラート機能のほか、屋外でセンサーが取得したGPS情報から位置をマップ表示する機能、作業員(各センサー)のデータを必要に応じて1カ月単位で出力するレポート出力機能などを備える。
バイタルセンサーの寸法は、45×45×13ミリメートル(時計バンド幅20ミリメートル)。重さは45グラム。動作温度は、摂氏マイナス10度〜60度。稼働時間は、送信1分間隔の場合が12時間程度、3分間隔の場合が24時間程度。
ゲートウェイの寸法は、長さ116×幅91×高さ27ミリメートル。重さは160グラム。インターフェイスは、イーサネット×1、USB×1。電源はDC5V/2A(ミニUSBポート経由)。SIMオプションも提供可能。
利用料金は、初期費用(システム・各機器の初期設定費、バイタルセンサーの機器代金など)と月額基本料のほか、追加オプションによって初期設定費や月額料金が加算される。料金体系は、管理アカウント1ID、バイタルセンサー20台以内、ビーコン10台以内を想定し、これらの数量を超える場合はカスタマイズ対応となる。
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp
リスク対策.com 編集部
ニュープロダクツの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年5月30日配信アーカイブ】
【5月30日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:高年齢労働者のリスク
2023/05/30
-
もうAI脅威論を唱えている段階ではない
インターネット上の大量のデータを組み合わせて新しいデータを生成するAIが脚光を浴びています。一般企業においても経営改革の切り札としてAI技術への関心が急拡大。一方で未知なる脅威が指摘され、リスクや倫理の観点から使用を規制する動きも。AIの未来は明るいのか。東京大学次世代知能科学研究センターの松原仁教授に聞きました。
2023/05/28
-
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年5月23日配信アーカイブ】
【5月23日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:化学物質災害・事故対応に役立つ情報基盤サイト
2023/05/23
-
重要リスクの理解深めるファシリテーション
重電機メーカーの明電舎は2016 年度から、全社的リスクマネジメント活動を開始。3ラインモデルと呼ばれる機能分担手法とCSAと呼ばれるリスク分析・評価手法を用いて体制を整備し、一般社員や管理職のファシリテーションを充実して重要リスクの把握、共有に務めながら活動への理解を深めています。同社の取り組みを紹介します。
2023/05/18
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年5月16日配信アーカイブ】
【5月16日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:AIを使ったBCP教育・訓練
2023/05/16
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方