2023/06/08
産総研「さんぽのひろば」週刊化学災害ニュース
2023/5/26発生の、愛媛・水産会社で水槽の塗装作業中に有機溶剤中毒
塗装中の水槽内には有機溶剤入りの一斗缶があり、有機溶剤を吸って中毒が起きた可能性。従業員1名が一時意識不明の重体となったが、のちに意識が回復した。別の従業員2名も体調不良となった
2023/5/27発生の、福岡・病院の栄養管理室で食器洗浄中に一酸化炭素中毒
ガス給湯設備の湯を使用した食器洗浄中の事故。栄養管理室の酸素濃度が低下していたことや、同室には窓がなかったことなどから、換気不足により一酸化炭素中毒が起きた可能性。病院は当日朝から計画停電を実施しており、その後、食器洗浄機に不具合が起きていた
2023/5/29発生の、兵庫・養鶏場でベルトコンベアの火災
鶏糞の運搬に使用されていたベルトコンベアの火災。飼育されていた鶏数1,000羽が煙を吸うなどして死んだ
2023/5/22発生の、秋田・製材工場の木材チップなどの倉庫で火災
倉庫内に保管されていた約30立方mの木材チップやおがくずが燻ったため、鎮火に約21時間を要した。倉庫は無人であったが、木を切断する機械が稼働していた
2023/5/29発生の、兵庫・塗装会社の倉庫で塗装用ローラを洗浄中に火災
塗装用ローラを有機溶剤で洗浄中に何かの原因で着火した可能性。従業員1名が気道熱傷の重傷で病院に搬送された
2023/5/31発生の、新潟・鉄工所でアセチレンガスを使用した溶接作業中にガス爆発
アセチレンガスを使用した溶接作業中に何かの原因でガスに着火した可能性。けが人はなし
出典:産業技術総合研究所 安全科学研究部門「さんぽのひろば」
産総研「さんぽのひろば」週刊化学災害ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/08
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方