2023/07/21
産総研「さんぽのひろば」週刊化学災害ニュース
2023/7/7発生の、茨城・原子力発電所でボイラの点検作業中に配管継手から蒸気が噴出
ランドリボイラ室で、ボイラの弁の交換のために緩めていた配管継手部分から蒸気が噴出した可能性。蒸気を浴びた作業員が両足のふくらはぎなどにやけどを負って病院に搬送され、約1週間入院の軽傷
2023/7/8発生の、愛媛・化学工場のプラントで塩素ガスが漏洩
エポキシ樹脂などの原料となるエピクロロヒドリンを無人で製造するプラントでの塩素ガス漏洩。漏洩は約6時間半後に収束
2023/7/9発生の、宮城・製油所の配管から硫酸が漏洩
タンクに溜められていた硫酸のうち約20Lが、何かの原因で配管から漏洩した可能性
2023/7/9発生の、栃木・養豚場の豚舎で火災
豚舎1棟が全焼し、飼育されていた子豚など約1,300頭が焼死。豚舎の電気設備か暖房設備から出火した可能性
2023/7/10発生の、北海道・自動車整備工場で火災
自動車車体のフレームの溶接作業後に、車両から出火して工場などに延焼した可能性。溶接作業をしていた工場の関係者1名が煙を吸って軽症
2023/7/12発生の、愛媛・化学工場で電気集塵機のダクトの火災
石油精製に使用する触媒を製造している工場でのダクト火災。電気集塵機は排気ガスの処理に使用されていた
出典:産業技術総合研究所 安全科学研究部門「さんぽのひろば」
産総研「さんぽのひろば」週刊化学災害ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/15
-
-
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方