2024/03/28
防災・危機管理ニュース
宝塚歌劇団(兵庫県宝塚市)の宙組女性団員が急死した問題で、歌劇団や運営元の阪急電鉄、阪急阪神ホールディングス(HD)の幹部が28日、大阪府豊中市で記者会見し、女性への14項目にわたるパワーハラスメントを認める合意書を遺族と締結したと発表した。
会見に先立ち行われた調印の場では、グループトップの角和夫阪急阪神HD会長が遺族に謝罪。パワハラに関与した上級生が書いた謝罪の手紙も渡したという。慰謝料など解決金として相当額も支払うとしている。
同HDの嶋田泰夫社長は会見で「すべての責任は劇団にある。痛切に反省している」と述べた。
合意書では上級生や、宙組の運営に関わるプロデューサーらから女性に対し、厚生労働省の指針に該当するパワハラ行為があったことを明記。上級生が2021年8月に女性の髪をヘアアイロンで巻く際にやけどをさせたことや、同じ頃、女性に人格否定のような言葉を浴びせたことなど14項目を列記した。
同時に、再発防止の取り組みも公表。既に実施している年間興行数の削減などに加え、伝統的なしきたりや指導方法の見直しなどに取り組む。
また、加藤治彦元国税庁長官を座長に、内部統制の専門家や弁護士らでつくるアドバイザリーボードを4月から設置。劇団運営に助言を求める。
女性団員は昨年9月30日、自宅マンション敷地内で死亡しているのを発見された。歌劇団は、長時間にわたる指導や稽古などで「女性に強い心理的負荷」がかかり、安全配慮義務を果たしていなかったと認める一方、ハラスメントは否定する調査報告書を11月に発表。遺族側は上級生らからパワハラがあったと主張し、両者が代理人弁護士を通じて協議を続けていた。
◇団員急死問題の経緯
2021年8月 宙組女性団員が上級生の扱うヘアアイロンでやけど
23年2月 女性へのいじめがあったと週刊文春が報道
9月29日 宙組公演が開幕し、女性も出演
30日 女性が自宅マンション敷地内で死亡しているのが発見される
10月 1日 宙組公演中止。以降、現在まで宙組の全公演が中止に
7日 歌劇団が調査チーム設置。いじめ報道は否定
11月10日 遺族側弁護士が会見し「過重労働とパワハラがあった」と主張。謝罪と補償を求める
14日 歌劇団が調査報告書を公表。過重労働と管理責任を認め、パワハラは否定
24日 歌劇団、遺族双方の代理人弁護士が面談交渉を開始
12月 遺族側が、15項目のパワハラがあったとする意見書を5日付で歌劇団側に提出
18日 歌劇団が調査報告書をホームページから削除
24年 3月28日 歌劇団側が上級生らによるパワハラを認めて謝罪し、遺族側と合意文書締結(了)

(ニュース提供元:時事通信社 2024/03/28-20:48)
(ニュース提供元:時事通信社)
防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/21
-
「防災といえば応用地質」。リスクを可視化し災害に強い社会に貢献
地盤調査最大手の応用地質は、創業以来のミッションに位置付けてきた自然災害の軽減に向けてビジネス領域を拡大。保有するデータと専門知見にデジタル技術を組み合わせ、災害リスクを可視化して防災・BCPのあらゆる領域・フェーズをサポートします。天野洋文社長に今後の事業戦略を聞きました。
2025/10/20
-
-
-
走行データの活用で社用車をより安全に効率よく
スマートドライブは、自動車のセンサーやカメラのデータを収集・分析するオープンなプラットフォームを提供。移動の効率と安全の向上に資するサービスとして導入実績を伸ばしています。目指すのは移動の「負」がなくなる社会。代表取締役の北川烈氏に、事業概要と今後の展開を聞きました。
2025/10/14
-
-
-
-
トヨタ流「災害対応の要諦」いつ、どこに、どのくらいの量を届ける―原単位の考え方が災害時に求められる
被災地での初動支援や現場での調整、そして事業継続――。トヨタ自動車シニアフェローの朝倉正司氏は、1995年の阪神・淡路大震災から、2007年の新潟県中越沖地震、2011年のタイ洪水、2016年熊本地震、2024年能登半島地震など、国内外の数々の災害現場において、その復旧活動を牽引してきた。常に心掛けてきたのはどのようなことか、課題になったことは何か、来る大規模な災害にどう備えればいいのか、朝倉氏に聞いた。
2025/10/13
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方