2014/07/09
防災・危機管理ニュース
「BCP策定予定はない」企業も増加 二極化傾向へ
内閣府は、2013年度(2014年1月6日~2月28日)に調査した、企業の事業継続計画(BCP)の策定状況を公表した。大企業では調査を開始して以来、初めてBCPを策定した企業が5割を超えた。中堅企業は3割弱の企業が策定していた。一方で、「BCP策定の予定はない」「BCPを知らない」と回答した企業も大企業、中堅企業ともに増加傾向にあり、二極化の傾向が浮き彫りになった。調査対象は5033社。回収率は43.6%で有効回答数は2196社。
大企業は53.6%が「策定済み」と回答。東日本大震災が発生した2011年度に比べ、7.8ポイント上昇した。「策定中」と回答した企業は19.9%で、BCPに前向きに取り組んでいる企業は73.5%にのぼった。中堅企業では25.3%が策定済みと回答で同比2.6ポイント増。策定中は12%だった。一方、大企業でBCP策定の「予定はない」と回答した企業が8.3%あり、同比2.6%増加した。BCPを「知らない」と答えた企業も同比2.2%増加した(図1)。また、業種別では金融・保険業のBCP策定率が70.2%と最も高く、次いで情報通信業(34.4%)、建設業(31.2%)、製造業(30.5%)と続く(図2)。これらは過去からの推移でみても比較的策定率が高いという。


防災・危機管理ニュースの他の記事
おすすめ記事
-
-
-
-
サプライチェーン・サイバーリスクの傾向と対策
本勉強会では、サプライチェーンにおけるサイバーリスクを整理し、その管理手法について解説していただきました。2023年12月5日開催。
2023/12/06
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年12月5日配信アーカイブ】
【12月5日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:南海トラフ地震臨時情報その2 企業の対応状況
2023/12/05
-
-
エマージング・リスクにどう備える1組織だけでなく、社会としての対応が必要
エマージング・リスク(emerging risks:新興リスク)と呼ばれる、これまであまり認識されていなくて急に出現するようなリスクへの関心が世界的に高まっている。10月にはエマージング・リスクの国際規格「ISO31050」が発行された。今なぜエマージング・リスクへの関心が高まっているのか、組織はどう対応していけばいいのか、日本リスクマネジメント学会(理事長:亀井克之関西大学教授)関東部会の会合で、会員に聞いた。
2023/12/02
-
-
リスク対策.com編集長が斬る!【2023年11月28日配信アーカイブ】
【11月28日配信で取り上げた話題】今週の注目ニュースざっとタイトル振り返り/特集:今こそ学び直す!南海トラフ地震臨時情報 その1
2023/11/28
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方