2022年5月号 富士山噴火

いま目の前にある
富士山噴火という危機
Contents
特集
いま目の前にある
富士山噴火という危機
01
【Q&A】いつ起きる? そのとき何が起きる?
企業が富士山噴火に備えなければならない理由
山梨県富士山科学研究所所長・東京大学名誉教授 藤井敏嗣氏
02
【調査・分析】噴火時の企業の対応
317社の回答傾向から見たフェーズごとの行動パターン
リスク対策.com
03
【事例】噴火に備える取り組み
最後に駆け込める場所をまちの至るところに
小野田産業
ニュースダイジェスト・ワード解説
4月の危機管理関連ニュース総まくり
事例
戦略的リスクマネジメント
01
ステークホルダーに開示=連携と信頼を強化
リスクのプラス面を評価し成長につなげる
J. フロント リテイリング
02
経営層から従業員、投資家まで風通しよく
リスクマネジメントを支える企業カルチャー
はてな
New Products
企業のリスク対策に役立つ商品・サービス
※リスク対策.PRO会員は、専用ページからダウンロードできます。
-
2023年3月号 日本の高層建築は安全か
Contents特集1トルコ・シリア地震から考える日本の高層建築は安全か01インタビューキラーパルスの衝撃まざ…
-
2023年2月号 コロナは終わるか
Contents特集コロナは終わるか残された課題と教訓01転換点の新型コロナ 何が課題か最終的には「死生観」と…
-
2023年1月号 2023年のリスク対策
Contents特集専門家と考える2023年のリスク対策012022年の危機事象を振り返るリスク対策この1年 022023年…
-
2022年12月号 再考・帰宅困難者対策
Contents特集再考・帰宅困難者対策どう描く社会貢献のかたち【Q&A】なぜいま帰宅困難者対策なのか?社会損…
-
2022年11月号 関東大震災から100年
関東大震災から100年次の東京への備えContents 特集関東大震災から100年次の東京への備えインタビューい…
-
2022年10月号 炎上と企業
炎上と企業なぜかくも炎上は呼び起こされてしまうのか?Contents 特集炎上と企業01なぜかくも炎上が起きる…
-
2022年9月号 環境・防災・サステナビリティ
異常気象から考える環境・防災・サステナビリティ Contents 特集異常気象から考える環境・防災・サステナ…
-
2022年8月号 防災格差社会
防災格差社会Contents特集防災格差社会災害リスクを増大させるアンバランスとミスマッチ 01【インタビュー…
-
2022年7月号 IT継続の課題
首都直下地震の被災シナリオから考えるIT継続プランContents特集課題山積のIT継続プラン首都直下地震の被災…
-
2022年6月号 危機管理の共有
危機をシェアする志と技の共有Contents特集危機をシェアする志と技の共有01【インタビュー】危機管理の意識…
-
2022年5月号 富士山噴火
いま目の前にある富士山噴火という危機Contents特集いま目の前にある富士山噴火という危機01【Q&A】いつ…
-
2022年4月号 再考迫られるリスクマネジメント
再考迫られるリスクマネジメント ContentsTOPICS首都直下地震で室内はどうなる?書棚がテレワーク中の人間…
-
2022年3月号 変わる防災ビジネス
変わる防災ビジネス Contents特集変わる防災ビジネス市民参加の新たな潮流01【INTERVIEW】防災は「備えな…
-
2022年2月号 雪氷災害対策の最先端
雪氷災害対策の最先端Contents特集雪氷災害対策の最先端01【研究機関に聞く】降雪・吹雪・雪崩・路面凍結は…
-
2022年1月号 レジリエンスとオールハザードBCP
レジリエンスとオールハザードBCP Contents特集レジリエンスとオールハザードBCP 企業の事業継続は人と社…
-
2021年12月号 首都直下地震への備え
首都直下地震への備え10年ぶり震度5強の経験生かす Contents特集首都直下地震への備え 課題と対策 【水…
この事例をみると、高圧受電設備内でDSやCBの異常で停電した場合でも、...
武漢ウィルスがある程度危険だったのはデルタ株まで。もっと言うと、202...
「会社としては社員の安全を最優先とし、ドアをロックしないで避難すること...
相当数いるのはとうに分かっている事。以前のようなひっ迫感が世間にはなく...
>>>「予測不能の変異を起こす可能性がある」 ウィルスが広がったとし...