新着一覧
-
台風12号、熱帯低気圧に=鹿児島県南部中心に災害警戒
台風12号は21日夕方から22日明け方にかけて鹿児島、宮崎両県を横断し、気象庁は午前9時に宮崎県沖で熱帯低気圧に変わったと発表した。最大風速は台風の基準(約17メートル以上)を下回ったものの、動きが遅く、鹿児島県南部を中心に雨量が増えた。
2025/08/22
-
岩手、宮城で震度3
22日午前7時34分ごろ、宮城県沖を震源とする地震があり、岩手県大船渡市や宮城県気仙沼市などで震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約40キロ。地震の規模(マグニチュード)は5.4と推定される。主な各地の震度は次の通り。
2025/08/22
-
-
新貿易協定で共同声明=関税、投資巡り合意―米EU
【ブリュッセル、ワシントン時事】米国と欧州連合(EU)は21日、7月に合意した新たな貿易協定の枠組みに関する共同声明を公表した。EUは米国の全ての工業製品に対する関税を撤廃し、農水産物の市場アクセス拡大にも応じる。米側はEU製品に課す関税を最大15%に抑えることなどを盛り込んだ。
2025/08/21
-
カメラ監視と専門的サポートによるカスハラ対策
USEN&U-NEXT GROUPのUSEN Camera Solutionsと、損害保険ジャパンは、包括的なカスタマーハラスメント(カスハラ)対策サービス「USEN Camera Biz サポート」を販売する。USEN Camera Solutionsの防犯・監視カメラを契約したユーザーに対し、損保ジャパンによるカスハラ対策サポートを組み合わせて提供するもの。 防犯・監視カメラによる「抑止策」と自動録画・クラウド管理される音声・映像記録による「証拠保存」「遠隔確認」とともに、専門的なサポートを提供することで、カスハラ被害に対する迅速かつ適切な対応を支援する。
2025/08/21
-
東北電・女川2号機、原子炉停止=10日程度で再起動へ
東北電力は21日、女川原発(宮城県石巻市、女川町)2号機の原子炉を同日午後1時すぎに停止させたと発表した。原子炉格納容器内に設置された4台の水素濃度検出器を交換するためで、10日程度で原子炉を再起動する予定。 。
2025/08/21
-
金融庁、組織再編を検討=「資産運用・保険監督局」新設へ
金融庁が、資産運用立国の推進に向けた取り組みや不祥事が相次ぐ保険業界の監督を強化するため、大規模な組織再編を検討していることが21日、分かった。2026年度中に「資産運用・保険監督局」(仮称)を新設するよう、機構・定員要求に盛り込む方向で調整している。
2025/08/21
-
タリバンと経済連携強化=アフガンで鉱物資源採掘も―中国外相
【北京時事】中国の王毅共産党政治局員兼外相は20日、訪問先のアフガニスタンの首都カブールでタリバン暫定政権のアフンド首相やムッタキ外相らと相次いで会談した。中国外務省の発表によると、暫定政権との関係強化や経済・治安維持分野での連携推進で合意した。
2025/08/21
-
ガザ市攻撃「第1段階」開始=郊外掌握とイスラエル軍
【カイロ時事】イスラエル軍報道官は20日、パレスチナ自治区ガザの中心都市ガザ市に対する攻撃の「第1段階」を開始したと明らかにした。ロイター通信の取材に語った。「予備的作戦」としつつ、「軍部隊は既にガザ市の郊外を掌握した」と説明。
2025/08/21
-
室外機付近が激しく焼ける=装飾広告伝い延焼か―消防隊員2人死亡のビル火災・大阪
大阪市の繁華街・道頓堀の雑居ビルから出火し、消防隊員2人が死亡した火災で、ビル1階に設置されたエアコンの室外機付近が激しく焼けていたことが21日、捜査関係者への取材で分かった。
2025/08/21
-
プレステ5、米で1割値上げ=トランプ関税影響か―ソニー
【ニューヨーク時事】ソニーグループ傘下のソニー・インタラクティブエンタテインメントは20日、家庭用ゲーム機「プレイステーション(PS)5」の米国向け希望小売価格を21日から50ドル(約7400円)引き上げ、549.99ドル(約8万1000円)にすると発表した。約1割の値上げとなる。
2025/08/21
-
伊豆諸島で震度3
21日午前10時44分ごろ、伊豆諸島の新島・神津島近海を震源とする地震があり、東京都利島村と新島村で震度3の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約20キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.7と推定される。各地の震度は次の通り。 震度3=東京都利島村、新島村。 。
2025/08/21
-
新スマホ「ピクセル10」発表=AI機能拡充、28日発売―米グーグル
【シリコンバレー時事】米グーグルは20日、新型スマートフォン「ピクセル10」シリーズを28日から順次発売すると発表した。ユーザーの行動を分析したサポートや写真撮影のアシストなど、人工知能(AI)を使った機能を拡充させている。日本での価格は12万8900円から。
2025/08/21
-
-
台風12号、鹿児島・宮崎横断へ=線状降水帯の恐れ―気象庁
気象庁は21日、鹿児島県西方沖で午前9時に熱帯低気圧が台風12号に変わり、午後5時すぎに同県日置市付近に上陸したと発表した。22日にかけて鹿児島、宮崎両県を横断する見込み。
2025/08/21
-
秋田新幹線、午後から運転再開=盛岡以西、大雨で
東北地方北部での大雨の影響で、秋田新幹線は21日、盛岡―秋田間の上下線で始発から運転を一時見合わせ、午後から再開した。 東北新幹線は平常通り運転している。 。
2025/08/21
-
ガザ市制圧へ郊外掌握=実質的な作戦開始か―イスラエル軍
【カイロ時事】イスラエル軍報道官は20日、パレスチナ自治区ガザの中心都市ガザ市の制圧に向けた「予備的な」軍事行動により、「市の郊外を掌握した」と発表した。実質的な作戦開始とみられ、ロイター通信は「制圧作戦の第1段階だ」と報じた。
2025/08/21
-
NATO軍事委が会合=ウクライナ支援を確認
【ブリュッセル時事】北大西洋条約機構(NATO)軍事委員会は20日、加盟32カ国の制服組トップによるオンライン会合を開いた。カボドラゴーネ議長(イタリア海軍大将)は会合後、X(旧ツイッター)に「(ロシアの侵攻下にある)ウクライナに関し、われわれの支援を確認した。
2025/08/21
-
マンションで血流し女性死亡=男逃走、殺人事件で捜査―神戸
20日午後7時20分ごろ、神戸市中央区磯辺通のマンションで「男女がエレベーターの中でもめていて、女性の悲鳴が聞こえた」と住人から110番があった。兵庫県警葺合署員が駆け付けたところ、6階のエレベーター前で女性が上半身から血を流して倒れており、搬送先の病院で死亡が確認された。
2025/08/21
-
死亡の陸自2隊員、落雷で感電=訓練中、事故調設置―大分
大分県の日出生台演習場で訓練中だった陸上自衛隊員2人が死亡した事故で、陸自玖珠駐屯地は20日、司法解剖の結果、落雷による感電死だったと発表した。大分地方気象台によると、事故のあった17日、県内全域では早朝から夜まで雷注意報が発令されていた。
2025/08/20
-
訪日客、7月として過去最多に=343万人、学校休暇で増加―日本政府観光局
日本政府観光局が20日発表した7月の訪日外国人数(推計値)は、前年同月比4.4%増の343万7000人となった。同月として過去最多だった2024年の329万2602人を大きく上回った。 学校の休暇に合わせた来日が増え、中国や台湾、米国、フランスを中心とした訪日客が全体を押し上げた。
2025/08/20
-
南海トラフ地震、事前避難51万人超=「警戒」発表時、内閣府が初調査
内閣府は20日、南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒)が発表された際、1週間の事前避難が必要となる人数が全国で51万人超に上るとの初めての調査結果を発表した。事前避難者だけで、東京電力福島第1原発事故を含めて約47万人が避難した東日本大震災を上回る見込みとなった。
2025/08/20
-
東北北部で大雨、災害警戒=線状降水帯の恐れ―気象庁
東北地方北部は20日、前線が停滞して大雨になる所があった。前線はゆっくり南下する見込み。気象庁は青森、秋田、岩手各県では21日未明にかけて線状降水帯が発生する恐れがあるとして、土砂災害や河川の氾濫、低地の浸水に厳重に警戒するよう呼び掛けた。
2025/08/20
-
-
中国向け新AI半導体開発=米エヌビディア―報道
【シリコンバレー時事】ロイター通信は19日、米半導体大手エヌビディアが、中国市場向けの新たな人工知能(AI)半導体製品を開発していると報じた。輸出の再開が認められた中国向け「H20」よりも新しく高性能な「ブラックウェル」の設計に基づく製品になる。
2025/08/20