新着一覧
-
提携メディアに新収益分配制度=AI検索の米パープレキシティ
【シリコンバレー時事】生成AI(人工知能)検索サービスを提供する米新興パープレキシティは26日までに、提携するメディアやジャーナリストに対する新たな収益分配制度を発表した。メディアの記事が閲覧されたり、検索への回答に利用されたりした際に収益を分配する仕組みだ。
2025/08/27
-
日豪、第三国有事で退避協力=来月5日に「2プラス2」
日本、オーストラリア両政府は、第三国で有事が発生した場合に、自国民の退避について協力し合う覚書を交わす方針を固めた。外務・防衛担当閣僚協議(2プラス2)を9月5日に東京都内で開き、合意する見通し。同様の覚書は、昨年9月の韓国に続き2カ国目となる。 日本政府関係者が27日、明らかにした。
2025/08/27
-
グルテンフリー・プラントベースのコクうま欧風カレー
ミツカングループのZENB JAPAN(ゼンブ ジャパン)は、グルテンフリーかつプラントベースなのにコク深い味わいのある「ZENBカレー」シリーズから、欧風カレーならではのコクや甘味と濃厚なおいしさを楽しめる新フレーバー「ZENBカレー じっくり煮込んだ欧風カレー」を販売する。
2025/08/27
-
三井住友海上、「天候指数」保険提供へ=異常気象に備え、企業向け
三井住友海上火災保険は27日、悪天候や異常気象に伴う損失を補償する「天候指数保険」を10月から企業向けに提供すると発表した。気温や降水量などについて、事前に定めた基準が満たされると、定額の保険金が支払われる。損害調査を実施する必要がないため、迅速な保険金の支払いが可能となる。 。
2025/08/27
-
東京都心、10日連続猛暑日=計23日で最多記録も更新―気象庁
関東は27日、朝から晴れて気温が大幅に上がった。気象庁によると、東京都心(千代田区北の丸公園)では午前10時40分すぎに35.3度を観測。35度以上の猛暑日が今月18日から10日連続となり、2022年の統計史上最長記録を更新した。年間日数も23日となり、23年の同最多記録を上回った。
2025/08/27
-
東北や関東甲信で大雨警戒=前線通過へ―気象庁
北海道から九州にかけての日本海側は27日午前、前線の影響で雨が降り、秋田県や島根県などで雨が強まる所があった。前線は同日夜にかけて太平洋側へ通過する見込み。気象庁は東北や関東甲信を中心に大雨に警戒し、落雷や突風、ひょうに注意するよう呼び掛けた。
2025/08/27
-
国連、AI国際パネルを設置=可能性やリスクを評価
【ニューヨーク時事】国連総会は26日、人工知能(AI)に関する専門家の独立国際科学パネルを設置する決議を採択した。AIの可能性やリスク、影響について科学的評価を行い、年次報告書をまとめる。 任期3年の40人で構成され、今後グテレス事務総長がメンバーを公募する。
2025/08/27
-
夏の花火大会、船の事故多発=帰港時に「カキいかだ」乗り上げ―海保が注意呼び掛け・瀬戸内海
瀬戸内海で行われる夏の花火大会で、観覧する船の事故が多発している。夜間で見通しの悪い帰港時に、特産であるカキの養殖いかだに乗り上げるケースが多いといい、第6管区海上保安本部(広島市)が注意を呼び掛けている。
2025/08/27
-
-
コンプライアンス教育にeラーニングを効果的に活用する方法!~違反・不祥事を防ぎ、健全な職場文化を醸成する~【無料セミナー】
株式会社LDcubeは、企業のコンプライアンス教育を強化するための無料ウェビナーを2025年9月16日(火)に開催します。
2025/08/27
-
洋上風力、30年超の海域利用可能に=運用ルール見直しへ―政府
政府は26日、洋上風力発電の海域利用を巡り、使用期間の30年が経過した後に事業者を原則再公募する現行の運用ルールを見直す方針を決めた。事業者が延長を希望すれば、原則として更新を可能とする。洋上風力の事業環境は建設コストの増加で厳しさを増している。
2025/08/26
-
日英豪など「暗号鍵」管理で協調=サイバー安全対策の要
【シドニー時事】日本、英国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドの5カ国は26日、官民の幅広いサイバーセキュリティー対策で要となる「暗号鍵」の管理で協調していくことを明記した共同文書に署名した。平将明サイバー安全保障担当相が訪問先の豪最大都市シドニーで記者会見して発表した。
2025/08/26
-
600のAIエージェントが議論=経営課題にアイデア提供―日立
日立製作所と同社グループのハピネスプラネット(東京)は26日、人の仕事や操作を人工知能(AI)が代行する「AIエージェント」が複数で議論することで、経営課題に対し新たな視点やアイデアを提供する自己成長型の生成AIサービスを開発し、企業などへ提供を開始したと発表した。
2025/08/26
-
-
「林野火災注意報」創設へ=市町村発令、岩手の被害受け―消防庁など
総務省消防庁と林野庁の検討会は26日、岩手県大船渡市で大きな被害が生じた山林火災を受けた報告書をまとめた。乾燥や強風で火災リスクが高まった際に、屋外での火気使用に注意を呼び掛けるため市町村が発令する「林野火災注意報」の創設を提言した。
2025/08/26
-
北海道と東北は大雨警戒=前線伴う低気圧で―気象庁
北海道と東北の日本海側は26日夜、前線を伴う低気圧が日本海北部を東北東へ進んだ影響で、激しい雨が降る所があった。低気圧は27日にかけてオホーツク海へ進み、前線が南下して日本列島を通過する見込み。気象庁は北海道と東北では大雨に警戒し、広い範囲で落雷や突風、ひょうに注意するよう呼び掛けた。
2025/08/26
-
徳島・美馬38度、青森35度超=東京都心9日連続猛暑日―気象庁
東北から九州北部は26日も太平洋高気圧に覆われ、晴れて35度以上の猛暑日になる所が多かった。気象庁によると、徳島県美馬市で38.0度、群馬県桐生市で37.6度、埼玉県熊谷市で37.5度を観測。青森市は35.2度だった。 東京都心(千代田区)は35.1度で、猛暑日は9日連続、年間日数22日となった。
2025/08/26
-
広告素材の現物確認なし=法律で「不燃材料」と規定―専門家「書面許可は安易」・道頓堀ビル火災
大阪市の繁華街・道頓堀の雑居ビルで消防隊員2人が死亡した火災で、延焼拡大の要因と推定されている外壁広告の素材について、建築基準法に「不燃材料」と規定があるものの、行政のチェックは書類手続きのみで、現物確認が行われていないことが26日、分かった。専門家は「書面だけで許可するのは安易だ」と指摘している。
2025/08/26
-
日経と朝日も米AI企業提訴=「著作権侵害」訴え―東京地裁
生成AI(人工知能)検索サービスを提供する米新興企業パープレキシティに記事の著作権を侵害されたとして、日本経済新聞社と朝日新聞社は26日、記事の複製の差し止めや削除、各22億円の損害賠償などを求める訴訟を共同で東京地裁に起こした。
2025/08/26
-
富士山噴火のCG公開=降灰被害を表現―内閣府
「火山防災の日」の26日に合わせて、内閣府は富士山噴火に伴う降灰などの被害を示したCG映像を公開した。富士山から約100キロ離れた東京都新宿区付近が降灰により視界が悪くなっている様子や、火山灰の重みで木造家屋が倒壊する場面などを表現した。
2025/08/26
-
中澤・木村が斬る!【2025年8月26日配信アーカイブ】
【8月26日配信で取り上げた話題】知っておくべき今週のニュース10/富士山噴火の従業員教育/山下記者のイチ押し危機管理プロダクツ
2025/08/26
-
北海道と東北は大雨警戒=前線伴う低気圧で―気象庁
気象庁は26日、前線を伴う低気圧が27日にかけて日本海北部からオホーツク海へ進むため、北海道と東北では大雨に警戒し、落雷や突風、ひょうに注意するよう呼び掛けた。前線は南下して27日に日本列島を通過する見込み。 27日午前6時までの24時間予想雨量は多い所で、北海道180ミリ、東北100ミリ。
2025/08/26
-
大手生保4社、出向廃止へ=情報漏えいで
生命保険大手4社が、販売代理店や銀行の保険営業部門への出向を原則廃止することが25日、分かった。出向者による情報漏えいを受け、営業に携わる出向を取りやめる。 日本生命保険と明治安田生命保険、住友生命保険は2026年4月をめどに廃止を検討している。
2025/08/25
-
コメ価格、2週連続上昇=5キロ3804円、備蓄米販売減―農水省
農林水産省は25日、全国のスーパー約1000店舗で11~17日に販売されたコメ5キロ当たりの平均価格が、前週より67円高い3804円だったと発表した。上昇するのは2週連続。
2025/08/25
-
世界の気象警報・災害ニュースをリアルタイムに集約
ウェザーニューズは、世界144カ国・地域の気象警報と、AIが解析した世界の災害ニュースをリアルタイムに集約し、マップ上で直感的にわかりやすく災害リスクを表示する「グローバルアラート」を提供する。海外出張や旅行時の安全確保、海外拠点や取引先の災害リスク管理への活用を提案する。
2025/08/25