-
進む公務員のカスハラ対策=通話録音、職員録を廃止―自治体
2025/08/09
-
中澤・木村が斬る!【2025年7月1日配信アーカイブ】
【7月1日配信で取り上げた話題】知っておくべき今週のニュース10/2025年第2四半期ニュース振り返り/リスクに効く行動経済学
2025/07/01
-
仕事で心の病、過去最多=労災認定1055件―24年度
2025/06/25
-
カスハラ対策、企業に義務付け=改正法が成立
2025/06/04
-
再考・日本の危機管理-いま何が課題か
「和」を形骸化させる「ことなかれ主義」
カスハラなどの行き過ぎた言動・行動は、確かに増えているのかもしれません。しかし、これらをはなから相手にしない、すべて受け流せばよいという風潮も疑問です。一見大人の対応に見えても、それがまん延すれば今度は建設的意見の排除を招き、話し合いの形骸化を助長して、問題解決を遠ざけます。今回は「ことなかれ主義」の危険性を考えます。
2025/05/30
-
教職員23%、保護者らから暴言=カスハラ対策検討へ―東京都
2025/05/09
-
35%がカスハラ経験=自治体職員、初の調査―総務省
2025/04/25
-
空港地上業務にカスハラ指針=組織的に対処―グランドハンドリング協会
2025/03/27
-
カスハラ法案を閣議決定=企業に対応義務付け―政府
2025/03/11
-
JTBグループ、カスハラは「毅然と対応」=サービス提供断る場合も
2025/03/07
-
カスハラ、バイトの早期離職加速=被害有無で11ポイントの差―マイナビ調査
2025/01/22
-
企業は実効的な対策を=カスハラ問題、専門家に聞く
2024/12/26
-
カスハラ防止へ法改正=女性管理職比率、公表を義務化―厚労省
2024/12/26
-
カスハラで氏名公表=防止条例、来年4月施行―三重県桑名市
2024/12/25
-
カスハラで氏名公表も=三重県桑名市、全国初の防止条例案
2024/11/26
-
セブン、名札イニシャル表記も可=カスハラポスターも掲示
2024/10/28
-
カスハラ防止条例が成立=全国初、来年4月施行―東京都
2024/10/04
-
セブン、カスハラに「毅然対応」=指針公表、ポスター掲示も
2024/09/05
-
カスハラ条例、来年4月施行=定例議会に条例案提出へ―東京都
2024/09/04
-
名鉄グループ、カスハラへの基本方針策定=悪質言動は法的措置も
2024/09/02
-
カスハラ電話にAIで対抗=オペレーター離職防止へ
2024/09/02
-
「お客さまは神様」もう古い?=企業、カスハラ対策本腰―背景に人手不足も
2024/08/23
-
ニューノーマル時代の労務管理のポイント
重要性が増す企業のカスタマーハラスメント対策
厚生労働省は、12月を「職場のハラスメント撲滅月間」と定め、ハラスメントのない職場づくり推進に向けた広報・啓発活動を実施しています。今年、活動の一環として実施された「職場におけるハラスメント対策シンポジウム」では、カスタマーハラスメントをテーマとして、講演や企業の取組事例が紹介されました。
2023/12/15
-
カスハラ、対策立て泥沼化回避を
エス・ピー・ネットワーク(SPN)は30日、「カスハラ」と呼ばれ、企業へ執拗なクレームや暴言、不当要求などを消費者や顧客が行うカスタマーハラスメントの実態調査について発表。同日に東京都千代田区で記者懇談会を開催した。企業でクレーム対応を行った経験のある会社員1030人を対象にした調査で55.8%が直近3年間でカスハラが増えていると回答。またSPNでは正当なクレームと不当要求を分け、不当要求者対策を立てることが重要とした。
2019/05/30