-
風水害対応訓練シナリオづくり基礎講座
今回のレクチャーでは、風水害の訓練についてどのように行えばいいのか、何から考えていけば良いのか分からない担当者向けに説明します。
2021/01/05
-
7月豪雨、最多の37府県で土砂災害=今年の発生件数は計1316件―国交省
2020/12/23
-
知って得する気象・防災知識
避難の心得 基本編④土砂災害について
台風シーズンが到来しました。秋雨前線が発生しているときに台風が日本付近にやって来ると、災害につながる大雨や集中豪雨となることがあります。また今年は残暑が厳しいこともあり、秋になっても局地的大雨が発生する可能性があります。引き続き水害への備えが重要な時期。今回は特に警戒が必要な「土砂災害」について解説します。
2020/09/10
-
襲った土砂、建物跡形なく=「無事祈る」4人不明の現場―宮崎・椎葉村
2020/09/08
-
台風10号で2人死亡、4人不明=九州・山口で82人重軽傷
2020/09/07
-
台風10号による土砂崩れで4人不明=宮崎
2020/09/07
-
気象情報活用レベルアップセミナー
今回のレクチャーでは、雨量といった数字から影響を見通せるようになる方法をお伝えするとともに、分かりづらい気象情報をかみくだいて説明します。レクチャー前半では気象防災の文脈でよく使われる「閾値」(しきいち)という考え方をご紹介しながら、どの程度の雨量からが「大雨」となるのかを把握する方法を学びます(実践演習付き)。レクチャーの後半部分では、気象予測の特徴について解説した上で、台風などの際に段階的に発表される情報の使い方や利用上の注意点などを説明します。
2020/09/01
-
犠牲者77人の冥福祈る=「日頃の備えで命守る」―広島土砂災害6年
2020/08/20
-
東北、北陸は土砂災害警戒=北海道10~11日荒天―気象庁
2020/08/09
-
リニア工事再開は「机上の空論」=静岡知事、豪雨後の林道視察
2020/07/21
-
九州豪雨、死者70人に
2020/07/15
-
新潟など北陸は大雨警戒=中国地方は土砂災害注意―気象庁
2020/07/15
-
関東甲信と東北、大雨警戒=広島で土砂崩れ、2人死亡
2020/07/14
-
土砂崩れ、2人連絡取れず=広島
2020/07/14
-
発見場所は屋内6割、逃げ遅れか=犠牲者、8割が水死―熊本豪雨
2020/07/13
-
飯田市で土砂崩れ、男性死亡=長野
2020/07/13