-
重要鉱物輸入、調査を命令=追加関税視野、関連製品も―米大統領
2025/04/16
-
チャットGPTにSNS=試験開発、Xに対抗―米報道
2025/04/16
-
大阪高検幹部が「警告」メール=副検事不起訴、女性に口止めか―元検事正の性的暴行事件
2025/04/15
-
リンナイ、浴室乾燥機37万台リコール=経年劣化で発火恐れ
2025/04/15
-
大阪・関西万博 多難なスタート会場外のリスクにも注視
4月13日、大阪・関西万博が開幕した。約14万1000人が訪れた初日は、通信障害により入場チケットであるQRコード表示に手間取り、入場のために長蛇の列が続いた。インドなど5カ国のパビリオンは工事の遅れで未完成のまま。雨にも見舞われる、多難なスタートとなった。東京オリンピックに続くこの大規模イベントは、開催期間が半年間にもおよぶ。大阪・関西万博のリスクについて、テロ対策や危機管理が専門の板橋功氏に聞いた。
2025/04/15
-
供給網強化、米関税に対抗=ベトナムと鉄道整備加速―中国主席
2025/04/15
-
グーグルに排除命令=スマホに検索アプリ搭載強要―対GAFA初、独禁法違反で公取委
2025/04/15
-
リチウム電池、分別回収を=相次ぐ火災、自治体に通知―環境省
2025/04/15
-
米国務省予算、来年度は半減か=3.7兆円カット、外交力低下に懸念も
2025/04/15
-
顧客情報407万件流出か=IIJにサイバー攻撃
2025/04/15
-
米ドル「引き続き基軸通貨」=緊急事態は否定―財務長官
2025/04/15
-
BCMSで社会的供給責任を果たせる体制づくり能登半島地震を機に見直し図り新規訓練を導入
日本精工(東京都品川区、市井明俊代表執行役社長・CEO)は、2024年元日に発生した能登半島地震で、直接的な被害を受けたわけではない。しかし、増加した製品ニーズに応え、社会的供給責任を果たした。また、被害がなくとも明らかになった課題を直視し、対策を進めている。
2025/04/15
-
自動車関税の救済策検討=供給網の米国内移転に猶予―トランプ大統領
2025/04/15
-
半導体関税へ安保調査=医薬品も、国内生産促す―米政権
2025/04/15
-
経産省、サイバー対策で新制度=サプライチェーン全体で実施状況評価
2025/04/15
-
中国主席「自由貿易維持」訴え=対米でベトナムに連帯促す
2025/04/15
-
中国、輸出先の多角化加速=トランプ米政権と貿易戦争で
2025/04/14
-
75歳以上、2077万人=総人口14年連続減―総務省
2025/04/14
-
企業をむしばむリスクとその対策
取引先からの「厳しい」要求ビジネスの維持と従業員保護
企業間取引でのハラスメントに該当する振る舞いが見られるのは少なくありません。重要な取引相手ほど、難しい舵取りが求められます。今回は、社内対応を含めた対策を紹介します。
2025/04/14
-
実践的「対策本部」設置・運営講座
本講座では、対策本部の設置・運営に必要な基本的な考え方を学び、ワークショップや訓練を通じて実践的な知識・ノウハウを身につけます。
2025/04/14
-
生コン・アスファルト工場の早期再稼働を支援
能登半島地震では、初動や支援における道路の重要性が再認識されました。寸断箇所の啓開にあたる建設業者の尽力はもちろんですが、その後の応急復旧には補修資材が欠かせません。大手プラントメーカーの日工は2025年度、取引先の生コン・アスファルト工場が資材供給を継続するための支援強化に乗り出します。
2025/04/14
-
日本人1人の死亡確認=ミャンマー地震で初―外務省
2025/04/14
-
防災と減災誓う=犠牲278人の冥福祈る―熊本地震9年で追悼式
2025/04/14
-
民主有力知事公邸に放火=テロ容疑で男を逮捕―米東部
2025/04/14
-
半導体関税「来週中にも発表」=スマホ・PCも対象に―トランプ米大統領
2025/04/14